■特別対談 Special Talk  | 
21世紀の紙器・段ボール業界に果たす「技術」の役割 
創刊以来、「紙器・段ボール業界に『企業を良くする技術』情報を発信する」ことを編集方針の中核にしてきた本誌は今月号で創刊満20年を迎える。紙工技術への深い造詣で業界をリードしてきた本誌編集委員に、「21世紀に求められる紙器・段ボールの技術」をテーマに大いに語ってもらった。
  | 
段ボール編  | 
21世紀の「技術」に求められる「安全」「環境」の視点  | 
 
紙器編  | 
「品質」が"大競争時代"で生き残るキーワード  | 
 
編集委員インタビュー  | 
石原政之氏(石原泰西堂会長)「21世紀に通用する経営感覚を」  | 
 
 
 | 
  | 
  | 
  | 
■特別企画 Special Issue  | 
月刊CARTON・BOXで学ぶ 
紙器・段ボール業界「技術」「経営」「マーケット」の20年
今月号からバックナンバーの有料コピーサービスをスタート
   | 
  | 
  | 
  | 
■スペシャルレポート Special Report  | 
紙器加工のニューソリューション 
「スプリンテラ」と「アルピナ」の開発コンセプトと優位性 ボブストジャパン
  | 
  | 
  | 
  | 
■テクニカルレポート Technical Report  | 
PRTR対応段ボールを開発 
大日本紙業
  | 
  | 
  | 
  | 
■環境 Environment  | 
2002年度対応容器包装リサイクル法の最新動向(上)
  | 
  | 
  | 
  | 
■人と企業 People & Companies  | 
トップインタビュー 
高橋秀治氏(日本紙工業 副社長) 
「中部地区若手経営者で将来を探る」
  | 
インタビュー 
Philippe de PREUX氏(ボブストSA 営業マーケティング担当副社長) 
「"世界一厳しいカスタマー"とともに歩み、ともに成長したい」
  | 
  | 
  | 
  | 
■連載 Series  | 
生活者の眼 
引越しと段ボールケース
  | 
ここまで進んだフレキソ印刷技術の現状とその活用 
「第1章フレキソ印刷技術の現状 3.フレキソ製版技術」
  | 
パルプモールド産業20世紀の検証と21世紀への展望 
「第1章パルプモールドの技術 (2)緩衝設計と金型」
  | 
コルゲータ20年の革新(完)
  | 
ワンランク上をめざす紙加工営業マンのためのやさしいプラスチック講座(軟包装編) 
「連載2.良く使われるプラスチックの種類」
  | 
カートンファイル 
「形状から見た菓子のシステムカートン」
  | 
包装改善事例 
「自動ロックで棚形成ができる陳列台」
  | 
海外技術ニュース 
マイクロフルートに関する2題
  | 
特許公報からみるコンテナー&パッケージ 
今月のキーワードは「プラスチック段ボール」
  | 
  | 
  | 
  | 
■ニュース&トピックス News&Topics  | 
[海外視察]「第9回幹部社員海外研修旅行」を実施/中日本段ボール工業組合  | 
[原紙]中国で段ボール古紙の輸入が急増/レンゴー調査  | 
[印刷機械]次世代型印刷機「リスロンS40」を発表/小森コーポレーション  | 
[イベント]西部地区安全技術セミナーを開催/西日本段ボール工業組合  | 
[経営]ワークシェアリングなど新しい労使関係を模索/紙加工産業「労使幹部セミナー」  | 
[紙工機械]高性能自動平盤箔押機を公開/旭マシナリー  | 
[包装設計]「サンプルカット機」テーマに研修会/大阪府立産業技術研究所  | 
  | 
  | 
  | 
■SIDE NEWS  | 
・業務案内 ・情報BOX ・DATE WATCHING ・編集後記 ・次号予定  | 
  | 
  | 
  |