月刊廃棄物 1998年8月号目次

■特集

'98 廃棄物処理展をみる〜日本の“今”の技術の傾向を探る〜
<第1部>「'98 廃棄物処理展」リポート
<第2部>「'98 廃棄物処理展」にみる技術と傾向
・リポート1 小型焼却炉とダイオキシン類の低減技術────四阿 秀雄
・リポート2 容器包装リサイクル法完全施行に向けたリサイクル技術
────飯島 林蔵
・リポート3 最多出展数の生ごみ処理機器のいろいろ
─────善財 裕美・福渡 和子
<第3部>「'98 廃棄物処理展」記念セミナー妙録

■クローズアップ

家庭用小型焼却炉とダイオキシン問題
〜埼玉県杉戸町から県下最高の270gのダイオキシンが検出される〜
------編集部

■開催  

'98 廃棄物処理展(大阪会場) 前回を凌駕する出品社と規模


■特別寄稿

PRTRとは、何か?〜新しい化学物質管理手法〜---織 朱實


■寄稿

廃棄物処理施設の設置許可に係る手続きの具体化───横田 勇
ゼロ・エミッションのまちづくり〜早稲田大学周辺商店街の取り組み〜
───藤村 洋一


■生ごみリポート

青梅市のごみ有料化と生ごみ処理機────────福渡 和子


■リポート

環境(エコ)ビジネス〜環境白書とセミナーからみる〜
ごみの日記念 空き缶ダービー


■NEWS

家電リサイクル法原案どおり成立〜衆参両院で附帯決議〜
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会が設立
RDF/Mフォーラム総会が開催
環境工学教授協会が設立


■話題

  • 中央環境審議会廃棄物部会「総合的体系的な廃棄物・リサイクル対策の基本的考え方」をまとめる
  • トヨタ「製品の環境マネジメント」でISO14001認証取得
  • 職員全員参加でISO14001を取得した上越市
  • 清水建設 建設副産物管理システムを開発・実用化


■資料

一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分場に係る技術上の基準を定める命令の一部改正について
〜総理府・厚生省〜


■欧州に学ぶ21世紀の廃棄物管理システム 第17回

チューリッヒ市清掃局を訪ねて(前編)---松田美夜子


■短期連載

欧州の「廃棄物とリサイクル」第4回
欧州地方都市の環境エネルギー政策--------向井 征二


■元気なごみ仲間の会だより No.12


■自治体Today

宮城県登米地方環境衛生事務組合


■新連載

中間処理探訪 宮城県仙台市


■連載

清掃事業と地方自治 第134回
ごみ問題とローカル・ガバナンス---寄本 勝美

肝腎産業事始め 第52回
ダイオキシンと土壌汚染---村田 徳治

産業廃棄物処理実務者のための『廃棄物処理法』の研究 第17回
本格的施行が始まった〜改正廃棄物処理法の解読作業(その4)〜
---木村 博昌

動きだした日本〜ゼロ・エミッション型社会の構築 第5回
第5章 これからのゼロ・エミッション型廃棄物処理
第四章 資源循環型社会と経済---石川 禎昭

紙ごみリサイクルの行方 第5回
第二章 容器包装リサイクル法の成立と施行---笹澤 琢自

暮らしとごみとリサイクル 第2回
行政ブランドのトイレットペーパ---江尻 京子

ゴミック その191
「私たちもリサイクルに協力するわよ!」
広がる格差--------------ハイ・ムーン



■アンテナ マスコミ北から南から(記事要約) ■世界の廃棄物情報 ■関係団体の動き ■HARDNEWS ■資料紹介 ■RHOTO〜全国パッカー車カタログ〜 ■EVENTS ■イベントの記録