月刊廃棄物 1998年10月号目次

■特集

ダイオキシンと内分泌かく乱化学物質
〜今、改めて、ダイオキシンを発生抑制しなければならない理由を考える〜

ダイオキシンが人体に入るとどうなるか
・内分泌かく乱化学物質への環境庁の対応方針について-----吉田 徳久
・大気汚染防止法に基づくダイオキシン類の削減対策について
-----佐々木裕介
・内分泌かく乱化学物質関連年表-----山岡真佐美
・これからが本格的な調査・研究の時-----井口 泰泉
・過去の事例などに学び、一早い対応策を-----小島 正美
・環太平洋諸国からの現状報告
・ダイオキシンの原因を断つ
・「日本内分泌かく乱化学物質学会」設立
・「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」結成

■視点

・ 国内初のバイオガス施設〜京都市・八木町〜
・既設准連続炉のダイオキシン対策工事で0.5ng を達成〜埼玉県・羽生市〜

■寄稿  

ごみ処理の広域化・大型化はダイオキシン対策か?-----三島 佳子


■海外リポート

ドイツ連邦憲法裁判所、包装税条例と廃棄物税法を違法と判断
-----中曽 利雄


■話題

粉砕くずを安定処理〜辰巳エヤーエンジニアリング〜


■資料

・埼玉県環境大気中及び母乳中のダイオキシン類調査結果
・ダイオキシン類排出実態調査結果について
・小型焼却炉についてのばいじん及びダイオキシン類排出抑制指導の実施


■生ごみリポート

埼玉県畜産センターと「有機100 倍運動」(後編)-----福渡 和子


■欧州に学ぶ21世紀の廃棄物管理システム 第19回

チューリッヒ市清掃局を訪ねて(後編)-----松田美夜子


■自治体Today

秋田市 大阪市


■中間処理探訪

秋田県初のリサイクルプラザ〜秋田県湯沢雄勝広域事務組合〜


■連載

清掃事業と地方自治 第136回
市民ガバナンスと市民参加-----寄本 勝美

肝腎産業事始め 第54回
PCBとその処理(その1)-----村田 徳治

産業廃棄物処理実務者のための『廃棄物処理法』の研究 第19回
廃棄物の保管に関する規制措置(その2)-----木村 博昌

動きだした日本〜ゼロ・エミッション型社会の構築 最終回
第5章 これからのゼロ・エミッション型廃棄物処理、おわりに
-----石川 禎昭

紙ごみリサイクルの行方 第6回
第二章 容器包装リサイクル法の成立と施行
-----笹澤 琢自

暮らしとごみとリサイクル 第4回
再生紙のトイレットペーパ-----江尻 京子

ゴミック その193
「どうすりゃいいのよ?」
世の中、ブラックボックスだらけ-----ハイ・ムーン



■アンテナ マスコミ北から南から(記事要約) ■世界の廃棄物情報 ■関係団体の動き ■HARDNEWS ■インフォメーション ■新刊紹介 ■資料紹介