![]() |
|
開催要領 |
|
名称 |
A-PACK2001 OSAKA 2001大阪パック |
テーマ |
「包装・物流・食品加工・環境対応への最新技術/アジアで拓こう21世紀」 |
目的 |
包装資材・包装機械・食品加工機械から物流に至るまでの技術、システム、デザインの展示と国際交流を通じてアジア地域における包装・物流技術の向上と発展に寄与することを目的とする。 |
会期 |
平成13年6月13日(水)〜16日(土) 4日間 |
時間 |
午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで) |
会場 |
インテックス大阪 1〜6号館(全館) |
規模 |
2,300小間 |
併催行事 |
セミナー(テーマ未定) |
キャンペーンコーナー |
「エコ・パッケージゾーン」を特設 |
出品料 |
<屋内>間口3m×奥行き3m×高さ2.5m |
出品内容 |
包装資材、包装機械、包装システム、包装デザイン、プラスチック包材加工機材、紙器・段ボール加工機材、物流システム、荷役運搬機器、POSシステム、CAD・CAMシステム、POP、食品加工機材、製菓製パン機材、製麺機材、食品安全管理機器、鮮度保持機材、環境対応包材、包装廃棄物処理機器、再資源化装置、海外出品、その他関連機材 |
会場構成 |
1)包装機械および関連機器 |
入場料 |
1,000円 |
動員計画 |
16万人 |
主催 |
株式会社日報 |
協催 |
日本食品包装研究協会 |
協力 |
ファーストグループ |
協力 |
流通研究社 |
企画運営 |
日報イベント株式会社 |
後援 |
大阪府・大阪市・大阪商工会議所・(財)大阪21世紀協会・日本貿易振興会大阪本部(申請予定) |
協賛団体(申請予定) |
(社)日本包装技術協会、(社)日本包装機械工業会、日本段ボール工業会、(社)日本ロジスティックシステム協会、(社)日本産業機械工業会、(社)日本ロボット工業会、(社)日本パッケージデザイン協会、(社)日本粉体工業技術協会、(社)日本マーケティング協会、(社)日本缶詰協会、(社)日本即席食品工業協会、(社)日本パン工業会、(社)日本防錆技術協会、(社)日本冷凍食品協会、(社)日本弁当サービス協会、(財)日本環境協会、日本チェーンストア協会、日本醤油協会、日本氷温食品協会、日本醸機用品協会、日本フレキシブルコンテナ工業会、日本接着剤工業会、日本ポリオレフィンフィルム工業組合、日本ポリエチレンラミネート製品工業会、日本ビニル工業会、日本粘着テープ工業会、日本ガムテープ工業会、日本封函機・針工業会、日本エアゾール容器協議会、日本角底製袋工業組合、日本MH協会、日本運搬車両機器協会、日本ガラスびん協会、(財)食品産業センター、食品関連産業協会、(社)食品流通システム協会、(社)全国清涼飲料工業会、(社)全国酪農協会、(協)全国製粉工業会、全国製麺共同組合連合会、全国水産加工業共同組合連合会、全国味噌工業協同組合連合会、全国米菓工業組合、全国納豆協同組合連合会、全国珍味商工業協同組合連合会、全国段ボール工業組合連合会、全国グラビア協同組合連合会、全日本シール印刷協同組合連合会、全国クラフト紙袋工業組合、全日本紙管工業組合、塩化ビニール工業協会、梱包機工業会、生分解性プラスチック研究会、軟包装衛生協議会、塩ビ食品衛生協議会、塩化ビニリデン衛生協議会、ポリスチレンペーパー成型加工工業組合、ポリプロバンド工業協会、PETボトル協議会、自動結束テープ事業協同組合、(社)西日本プラスチック製品工業協会、西日本段ボール工業組合、西日本美粧段ボール協議会、西日本PP延伸テープ工業会、西日本繊維製品輸出梱包工業組合、西日本輸出機械金属梱包工業組合、日本包装管理士会関西支部、包装広域流通協議会、近畿厨房機器協同組合、近畿運搬機械協会、近畿セロファン同業会、関西パック工業会、関西真空蒸着工業協同組合、大阪府紙器段ボール箱工業組合、兵庫県紙器段ボール箱工業組合、シール印刷大阪府協同組合、大阪包装資材協同組合、近畿包装研究会、日本容器包装リサイクル協会、日本びんカレットリサイクル協会、(社)プラスチック処理促進協会、塩化ビニール環境対策協議会、塩ビ環境協会、(財)クリーン・ジャパン・センター、(財)古紙再製促進センター、ガラスびんリサイクル促進協議会、発泡スチロール再資源化協会、PETボトルリサイクル推進協会、あき缶処理対策協会、アルミ缶リサイクル協会、紙製容器包装リサイクル推進協議会、プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 |