テーマ

「競争力ある打抜き技術の確立をめざして」

目的

紙器・段ボール、シール・ラベル、クリアパッケージ、ゴムウレタンなど、打抜き、箔押し、エンボス加工を必須とする製品分野を対象として、打抜き技術の向上を目指し、収益力の高い競争力にあふれた抜型の製造と打抜オペレーションの実現に大きな成果を得ることを目的とします。

会期

平成12年10月20日(金)、21日(土) 2日間

時間

@セミナー  1日目 13:20〜17:50 2日目 9:30〜11:50
A展示ホール 1日目 10:20〜17:00 2日目 10:00〜16:00
B業界交流パーティー 1日目 18:00〜19:30

会場

マイドームおおさか1階展示ホール・会議室8階
大阪市中央区本町橋2-5 TEL:06-6947-4322
(地下鉄 堺筋本町駅より徒歩7分)

セミナー、一般見学の参加対象

紙器、段ボール、シール・ラベルメーカー、抜型メーカー、機材メーカーなど

セミナー受講料

1名につき2万円(2日間通し券・消費税込)
※どのセミナーにも自由に参加できます。(業界交流パーティー参加費含む)

受講定員

200名(先着順、定員になり次第締切)

セミナーはA、B、Cルームで同時開催、受講テーマは自由選択!!

受講定員はA、B、C合計で200名限り、定員になり次第締めきりです。


■1日目 10月20日(金)

Aルーム(段ボール中心)

Bルーム(紙器中心)

Cルーム(ラベル・フィルムその他)

13:20〜14:20

(1)段ボール打抜き現場の改善提案
講師:シースリー 社長
内田泰次氏

(1)紙器製造現場から見た打抜き・抜型の課題
講師:和気 製造部長代理
土屋八郎氏

(1)シールラベル業界と抜き加工現場での問題点
講師:桜川印刷 社長
井村明功氏

14:30〜15:30

(2)生産性、打抜き品質からみたロータリーダイカッタの可能性
講師:三菱重工業 紙工機械設計課
信岡一司氏

(2)CADシステムと自動落丁機の新動向
講師:レザック 社長
柳本忠二氏

(2)シールラベル抜き型と新しい展開
講師:西淀製作所 社長
桂監一氏

15:40〜16:45

(3)抜型メーカーからみた打抜き工程改善
講師:大創 技術部
富山正氏

(3)打抜用刃材の特性と効果的な使用法
講師:ナカヤマ 営業部長
田中稔久氏

(3)産業カッテシングシステムの世界
講師:ミマキエンジニアリング IDグループリーダー
清水菊男氏

16:50〜17:50

(4)打抜き用刃材の世界的な動向と今後の方向性
講師:ナショナル・スチール・ルール社
ゼネラル・マネージャー エドモンド・ムッチJr氏

(4)平盤打抜機の生産性・品質向上を目指して
講師:ボブストジャパン 生産技術部長
稲葉豊氏

(4)素材別にみた接着剤の選択と環境問題への対応
講師:日栄化工 常務取締役
並河勝典氏

※初日セミナー終了後、午後6時より隣接会場で、講師、セミナー参加者、出展企業参加により“業界交流パーティー”を開催します。セミナー受講者は無料で参加できます。

■2日目 10月21日(土)

Aルーム(段ボール中心)

Bルーム(紙器中心)

Cルーム(ラベル・フィルムその他)

9:30〜10:30

(5)インターネットを使った紙器・段ボールの特許戦略
講師:エル・シー・シー 社長 占部聰長氏

(5)打抜きの生産・品質向上を図る抜型のゴム・スポンジ類の役割
講師:アッペル社(有功社シート貿易)アシスタント
マネージャー シュテファン・エッカート氏

(5)デジタル通信とシールラベル用抜型
講師:丸伸製作所 社長
森幸夫氏

10:40〜11:50

(6)ロータリーダイカット(ソフトタイプ)の生産性と精度向上
講師:ハマダ印刷機 紙器機械技術部部長
井上洋久氏

(6)市場の要求に応える紙器生産システム考案
講師:河原紙器 顧問
真野甫氏

(6)21世紀の抜型業界とは
講師:ラーソン・ワールドワイド社 社長
ロバート・ラーソン氏


※お断り

テーマ及び講師の一部変更もありますのでご了承ください。
受講料は2日間通して一人2万円。テーマ、1日のみでも受講料は2万円です。受講者は全セミナーの中から自由に選択できます。但し、セミナー会場は上記の3ルーム制で1室70名程度となっています。

※お願い

受講料は前納制です。お申し込み後、下記指定口座にお振込みください。
入金確認をもって正式申込とさせて頂き、9月下旬に聴講券を送付させていただきます。なお、入金後のキャンセル返金はご容赦ください。

お振込先 第一勧業銀行 堺筋支店 普通2096223 口座名 日報イベント(株)
お問い合わせ・お申込み先 DSJ'2000事務局<(株)日報内>
〒541-0054 大阪市中央区南本町1-5-11 カセンビル TEL:06-6262-2401(代) FAX:06-6262-2090