| ◇インタビュー「リサイクル社会構築のために」 | ◇資源化率75%早期達成へ | ||
|---|---|---|---|
| アルミ缶リサイクル協会専務理事・堀野正美氏 | 1997年度の事業計画を発表 | ||
| 消費者に収集方法の啓発を - CAN TO CAN, 60%へ - |
自治体支援継続して推進 - あき缶処理対策協会 - |
||
| ◇ISO/TC207審議結果紹介 | ◇平成9年2月度プラ加工機生産実績 | ||
| 京都総会報告会を開催 | 市場の回復ぶり鮮明に | ||
| ISO14001取得の国内企業286社に - 日本規格協会/産業環境管理協会/経済団体連合会/関西経済連合会- |
射出機、押出機、金型が伸長 -通産省- |
||
| ◇ポリオレフィン樹脂市況 | ◇除菌・抗菌コート製剤開発 | ||
| 遠のく採算分岐点 | 24時間後も菌100%死滅状態 | ||
| この1年で4度の値上げ - 加工業界から反発も予想 - |
通産省も製造販売を認可 - トライカンパニー - |
||
| ◇粘着性商品用のカップスケールを開発 | ◇食品容器に無菌化効果 | ||
| 普及タイプとして販売を開始 | 無機系抗菌剤を練り込みの「ゼオパック」 | ||
| 特殊樹脂製のカップとシャッターを採用 - アンリツ - |
今秋にはFDA認可の予定 - 中国パール化成/中国パール販売 - |
||
| ◇全工場でISO9002を取得 | ◇PETボトル再生事業を拡大 | ||
| 世界水準の品質管理体制 | 今年は合計4,8000トンを処理 | ||
| 食品業界で初めて - ハウス食品 - |
リペット会が製品化から販売まで - 根来産業 - |
||
| ◇抗菌OPPの規格袋を上市 | ◇毎分25メートルの高速充填機 | ||
| 防曇フィルムで野菜分野向けに | 台頭する高速生産ニーズに対応 | ||
| 夏に向けサラダ用野菜分野に攻勢 - 太洋興業 - |
メタロセン系フィルム普及が背景 - 三光機械 - |
||
| ◇フィルム価格修正の攻防 | ◇二次元コード分野に進出 | ||
| 5月出荷分から全面決着 | CPコードを医療品などに | ||
| 大手コンバーターの決断次第 - OPP、CPPフィルム - |
日本IDテックと販売提携 - 澁谷工業 - |
||
| ◇熱処理時間を10秒以下に | ◇ダイレクト刷版出力装置2機種を投入 | ||
| 耐熱ボトル専用の新型ツーステップ機 | カナダのクレオ社からOEM供給 | ||
| 循環搬送機構採用で小型化 - 日精エー・エス・ビー機械 - |
用途に応じたラインナップを強化 - 大日本スクリーン製造 - |
||
<特集> |
|||
| ◇「A-PACK97特集A」 | |||
| 357社から最新技術と新製品がズラリ | |||
| ◇リサイクル推進で環境負荷低減 | ◇「業種別物流コスト実態調査報告書」 | ||
|---|---|---|---|
| 物流対策など公害防止計画で意見具申 | 220社の売上げ高 vs 物流コスト比率は6.58% | ||
| 重点的に取り組む施策を提示 - 環境庁中央環境審議会 - |
内外価格差など高コスト傾向を露呈 - 通産省 - |
||
| ◇環境創造型研究推進制度がスタート | ◇段ボール団体統合へ | ||
| 環境リスクの評価技術など | 5月の定時総会で承認される | ||
| 今年度新規研究課題を募集 - 環境庁- |
全国段ボール組合連合会との統合受入れ -日本段ボール工業会- |
||
| ◇平成9年4月ガラスびん出荷実績 | ◇抗菌ラミフィルムを開発 | ||
| 重量・数量ともに増加へ | 特殊ドライラミネート技術を採用 | ||
| 輸出びんの急増ぶりが際立つ - 日本ガラスびん協会 - |
カネヒロと共同開発、A-PACKで公開 - 協和商事 - |
||
| ◇民間主導で環境負荷低減を推進 | ◇JA、卸売市場など対象の調査 | ||
| エネルギーの効率活用めざす | 鮮度保持包装の認識に相違 | ||
| 「コンソーシアム」を設立 - 日本総合研究所 - |
産地や卸は比較的高い評価に - 通い容器は回収効率向上が課題 - |
||
| ◇固形物のアセプティック処理を実現 | ◇エノキダケ用フィルムを新展開 | ||
| 同心パイプ式の新システムを開発 | 紙巻きに替る「マジックフィルム」 | ||
| イタリアのロッシ・アンド・カテリ社 - 住友商事が総代理店に - |
経費削減や作業性向上が狙い - クラレ - |
||
| ◇新製品を相次ぎ上市 | ◇2段式多列掛機に引き合い | ||
| 軟弱トレー、エノキダケ用包装機など | サーボシステム塔載の製袋機 | ||
| 5、6月から本格供給開始 - 日本精機 - |
規格袋生産を大幅合理化 - トマック - |
||
| ◇顧客や商品をバーコードで管理 | ◇第三者割当による増資が完了 | ||
| データベースをバーコード化するソフト発売 | 125,000株発行資本金499,625,000円に | ||
| 煩雑な作業を効率化、時間短縮 - ティー・ディー・エル - |
新株主に日通、全通、鈴与、日新総業ら9社に - 日本パレットレンタル - |
||
<特集> |
|||
| ◇「山梨特集」 | ◇「長野特集」 | ||
| 農業の新潮流が活発化の兆し | 今が旬の五輪経済効果 | ||
| ◇インタビュー「リサイクル社会構築のために」 | ◇新郵便番号制に向けて | ||
|---|---|---|---|
| あき缶処理対策協会顧問・佐藤亮氏 | 新システムを試行中 | ||
| 国際相場に対応できる態勢を - リサイクルコストの低減必要 - |
来年2月から7ケタに移行 - 郵便局 - |
||
| ◇女性の75%が「知らない」 | ◇報告書を相次いでまとめる | ||
| 容器包装リサイクル法の実施 | 欧州包装廃棄物調査など | ||
| 詰め替え商品は消費者に定着 - 東京ガス都市生活研究所が調査- |
自治体の廃プラ処理状況なども -プラスチック処理促進協会- |
||
| ◇平成9年3月の包装機械地域別輸出入状況 | ◇平成9年1〜3月の地区別段ボール生産 | ||
| 輸出入ともに前月比アップ | 段ボール、順調に伸びる | ||
| 輸出35億円、輸入26億円に - 大蔵省通関統計 - |
対前年同期比で5.7%増に - 日本段ボール工業会、全国段ボール工業組合連合会 - |
||
| ◇軽包材流通業界VANの構築を発表 | ◇ひも掛け機市場に新規参入 | ||
| メーカー、ディーラーを結ぶ“開かれたシステム”/TD> | 段ボール向けポリエチレンひも結束機で | ||
| 有力軽包材ディーラー24社の組織が全国に呼びかけ - 全国パッケージングディーラー協議会 - |
羽越機工と共同開発 - ストラパック - |
||
| ◇古紙粉末入りポリ袋を開発 | ◇新世代の曲面印刷機を発売 | ||
| 東京・多摩市が本格採用 | 複雑な形状にも1台で対応可能 | ||
| イタリアのロッシ・アンド・カテリ社 - JR東日本/環境クリエイト/三井物産ネクスト - |
ドイツのイシマット社製を市場に投入 - 兼松産業機械 - |
||
| ◇みそ用プラカップ市場に参入 | ◇ISO9002の認定を取得 | ||
| シーティングからの一貫生産で | 国内梱包機メーカーでは初 | ||
| 一般向け規格品の販売を開始 - 厚木プラスチック - |
半年あまりの短期間で実現 - ナイガイ - |
||
| ◇環境対応強めるユーザー | ◇ドラム缶内袋を共同開発 | ||
| 花王=折り畳み式紙容器を採用 | 帯電防止タイプは溶剤など向け | ||
| ダイエー=PETボトル再生ワイシャツを販売 - 富士写真フィルムなどから「環境報告書」も相次いで公表 - |
ガスバリア袋は食品などに幅広く - 日鐡ドラム/長瀬インテコ - |
||
| ◇オゾン利用の洗浄器を新発売 | ◇小型機の輸出販売を強化 | ||
| 直接洗浄で脱臭・殺菌効果も発揮 | 欧州市場へも攻勢かける | ||
| 重さ4.5キログラムの世界最小クラス - トヨタ車体 - |
高性能の低価格機を投入 - フロンティア - |
||
| ◇新タイプの溝切りテープ | ◇IDナンバー付き多層ラベルで新展開 | ||
| ニシヤマの国内代理店として全国展開 | プロモーションの機能を積極的に生かす | ||
| 罫線の品質を大幅にアップ - タチバナコーポレーション - |
今夏から秋に本格的に始動 - シーレックス - |
||
<特集> |
|||
| ◇「一貫パレチゼーション特集」 | |||
| 「使い捨て」時代の終焉 | |||
| ◇アジアへ!最新の包装情報を発信 | ◇段ボール業界2団体が統合 | ||
|---|---|---|---|
| 国内外から18万人超える来場者 | 両組織はそのままに団体加盟方式で統一 | ||
| 質量ともに充実した包装展に - 「A-PACK '97」が盛況裏に閉幕 - |
見識高い業界団体目指す - 日本段ボール工業会/全国段ボール工業組合連合会 - |
||
| ◇「循環社会推進国民会議」が設立 | ◇地球温暖化防止へ政策展開 | ||
| 有識者が中心に組織 | 1996年度「環境白書」まとまる | ||
| 廃棄物・リサイクルに提言 - 会長は藤村宏幸(荏原製作所会長)氏が就任 - |
循環型社会システム実現へ -環境庁 - |
||
| ◇アルミ缶リサイクル率70%超える | ◇「97物流合理化賞」を発表 | ||
| 前倒しで目標を達成 | 4つの改善事例が受賞 | ||
| CAN TOP CANは71%に - アルミ缶リサイクル協会調べ - |
住電装ロジネット、コマツ物流など - 日本ロジスティクスシステム協会 - |
||
| ◇平成9年2月期POフィルム出荷実績 | ◇平成9年3月度プラ加工機生産実績 | ||
| 全体で1.8 %増の推移 | 対前年同月比で2桁増を達成 | ||
| 農業用LDPEが伸長 - 日本ポリオレフィン工業組合 - |
今後の市場に明るい見通し - 通産省 - |
||
| ◇1997年度は対前年比2%増へ | ◇微量X線で包装内部検査 | ||
| アルミニウム箔需要予測 | 照射量が45万分の1で | ||
| 個人消費の堅調な伸びが要因に - アルミニウム箔懇話会 - |
薬品業界向けへ初年度10台めざす - スタビック - |
||
| ◇オレフィン系ラップを開発 | ◇オレフィン系収縮ラベルを積極展開 | ||
| 大手スーパーで採用も決定 | すでに一部飲料メーカーで採用実績 | ||
| 業務用に7月から試験販売 - 三菱樹脂 - |
脱PVCニーズを背景に - 大倉工業 - |
||
| ◇“脱PVC”家庭用ラップを開発 | ◇ポリスチレン事業共同化で合意 | ||
| ポリメチルペンテンを使用 | 10月をメドに新会社を設立 | ||
| 180℃の耐熱性を発揮 - 日本生活協同組合連合会 - |
240,000トン/年能力で250億円規模へ - 三井東圧化学/住友化学工業 - |
||
| ◇封筒を差し込むだけで封緘 | ◇廃油を燃料に給湯・暖房 | ||
| 糊しろ折り曲げ、セロハンテープ貼りまで | 天プラ油など植物性油も完全燃焼 | ||
| 自動封筒封緘システムを商品化 - ニチバン - |
南極越冬隊でも導入を検討 - 宇都宮空調 - |
||
| ◇4色オフセット印刷機を開発 | ◇磁力駆動のローラーコンベア | ||
| 5胴方式でコンパクト設計 | 塵埃の発生がほぼゼロにす | ||
| 安定した多色印刷を実現 - リョービイマジクス - |
「無接触駆動方式」を採用 - マルヤス機械 - |
||
<特集> |
|||
| ◇「スーパー・CVS特集」 | |||
| 流通改革が生み出す新戦略 | |||
| ◇「紙箱、固形燃料化も検討」 | ◇環境自主行動計画を発表 | ||
|---|---|---|---|
| プロジェクトチームを設け検討中 | 温暖化・廃棄物対策盛り込む | ||
| A−PACK廃棄物処理展の記念セミナーで
- 通産省環境立地局担当官が表明 - |
環境配慮の包材導入など - 経団連 - |
||
| ◇古紙の新規用途を紹介 | ◇環境法政策学会が設立 | ||
| 開拓調査報告書まとまる | 企業の環境担当者ら350人が参加 | ||
| 公開特許やメーカーリストも - 古紙再生促進センター - |
環境アセスメント法の解説書などを予定 - 国際比較環境法センターのメンバーが中心 - |
||
| ◇3月のポリオレフィンフィルム出荷実績 | ◇高透明バリア容器を開発 | ||
| 仮需の影響で9%増 | 120度Cの高温に対応し熱殺菌可能に | ||
| HDPEが二桁の伸びに
- 日本ポリオレフィンフィルム工業組合 - |
PEN(ポリエチレンナフタレート)を含む多層素材
- 古林紙工 - |
||
| ◇台湾製の紙トレー成形機を発売 | ◇米の産地〜卸の一貫パレ試験を実施 | ||
| ミルクカートン原紙を成形 | トータル的な省力・省人化に効果 | ||
| テーパー型、深絞り型の2機種を展開
- サンエンヂニアリング - |
シートパレット普及に弾みの公算
- 米穀物物流合理化研究会 - |
||
| ◇エコパッケージの事例紹介 | ◇注目の「レーザー彫刻機」 | ||
| デザインの観点から見た報告書をまとめる | 印刷製版向けの本格化に期待 | ||
| CD−ROMにも収録
- 通産省 - |
ラベル分野へのフレキソ印刷機普及が弾みか
- 生産工程を大幅に短縮、廃液もゼロ - |
||
| ◇サーマルプリンター市場に参入 | ◇箸と一緒にシュリンク包装 | ||
| 変化する印字市場に対応 | 弁当用包装機を発売 | ||
| “活字レス”対応機勢ぞろい
- イーデーエム - |
ミシン目入りで開封も容易
- トキワ工業 - |
||
| ◇発泡プラ加工機の受注が増加 | ◇小型・低価格ホットメルト機の販売開始 | ||
| 2次元加工可能な最新鋭機 | 自動・マニュアルの両方に対応 | ||
| A−PACK97でも成約
- テクノファースト - |
紙器・段ボール業界から早くも注目
- サンセイ理化 - |
||
| ◇“紙の宅配便”を開始 | ◇情報処理事業を積極化 | ||
| パッケージのサンプル用に1枚でも発送 | 新子会社の設立と機構改革で | ||
|
デザイナー、企画会社向けに販売
- 紙図鑑 - |
同事業の早期黒字化の実現が狙い
- 大日本スクリーン製造 - |
||
| ◇異業種企業と新会社を設立 | ◇包装分野で抗菌事業を本格化 | ||
| 旭川市でプラ製品前半を製造 | フレキシブルからハードパッケージまで | ||
| 容器から雑貨、文具まで
- 竹本容器 - |
抗菌フィルム、抗菌塗料などの供給も開始
- トーツヤ - |
||
<特集> |
|||
| ◇「シュリンクラベル特集」 | ◇「北海道・97札幌パック特集」 | ||
| 新たな台頭期迎え伸長 | 北海道最大の産業イベントが開幕 | ||
| バックナンバーに戻る |
|---|