■2号館

2号館

3号館

屋外

戻る

※H13年8月28日現在


2-01
(株)新東工機製作所
連続炭化装置SRK-50型。ブリケッティングプレスSKB-7型。4軸型破砕機SHE-20-4型。移動式集塵機ミクロマン-SG型。

2-02
双和エンジニアリングサービス(株)
減容機。減容剤。

2-03
(有)三和開発
脱着式コンテナ「バッカン」。

2-04
(株)エスエムエス
産業廃棄物マニフェスト交付用パーソナルコンピュータソフト(for windows95/98/Me)。産廃イチローVer2.0、産廃ケンザブローVer2.0。

2-05
エナジーサポート(株)
業務用生ごみ再生機「里がえり」。最大約50s/回の処理能力を持つ、乾燥式生ごみ再生機。熱源には電気ヒーターを使用し安全で操作性も抜群。高温処理により衛生面にも優れている。肥料への再生システムも稼働中。

2-06
日本振興(株)
テラプリモ菌群(有用微生物)を活用した、伐採木・流木、刈芝・刈草、生ゴミ・食品残滓等の有機発生材の堆肥化システムとそれを利用した専用プラントの紹介。

2-07
(株)一進工作所
連続真空乾燥機。

2-08
EMSデータ(株)
ごみネットはマニフェストやゴミの管理を排出者と業者が共同で管理を行えるシステム。購入すれば500万程する高機能なソフトを月額1万5千円で使用可能。 業者の使用料は無料。

2-09
エイブル山内(株)
撥油・帯電処理SMS作業服。クールベスト。ダイオキシン対策用品。

2-10
(有)エコロ
消臭剤(エコソープ)。屋内・屋外を問わず、また、広い場所・狭い場所の臭気対策に有効。臭気の種類は問わない。例)廃棄物処理、堆肥工場、鋳造工場、化成工場、アスファルト工場、廃水汚泥処理、FRP工場、食品、畜産。

2-11
アイコクアルファ(株)
「ラクラクハンドED」で、ベールの積み替え作業の実演。ラクラクハンドは、「安全に」「清潔に」「誰にでも」「簡単に」操作が可能。

2-12
(株)岡崎製作所
GSワンタッチセンサー。AEROPAK シース熱電対。OKZAKI マイクロヒータ。OKZAKI シースヒータ。

2-13
コダマ樹脂工業(株)
ゴミの大型分別収集容器: 200リットルから1200リットルまで豊富な種類を有し、回収システムに合った容器を選択可能。さらに、コンポスト容器、医療廃棄物回収容器、廃液タンク等を展示。

2-14
静岡製機(株)
家庭用生ゴミ処理機。業務用生ゴミ処理機。蒸焼処理装置。

2-15
(株)大阪炉機
焼却炉。

2-16
ジャパン・エコネット
リサイクルアイデアラント(実演)。循環型社会構築に向けての議論百出コーナー。大阪府下市町村の環境に関する取り組み事例。

2-16A
(株)坂戸工作所
廃プラ・木くず(直径60p)・ゴムくず・繊維くず・金属くずを切断するアタッチメント。20トン級油圧ショベル用を展示。

2-17
経済産業省・社団法人プラスチック処理促進協会
主として協賛の日本プラスチック有効利用組合の会員会社の製品で土木建築・農漁業資材・日用品等幅広い商品を紹介。

2-18
建設副産物リサイクル広報推進会議
建設リサイクル事例、建設リサイクル法等のパネル。建設リサイクル関連図書の紹介。

2-19
オフィス町内会
古紙回収システムを紹介、今後の事業計画についてお知らせ。

2-20
エコシステム協議会
リサイクル社会の早期達成に向けて寄与していく非営利団体。主な活動として、情報交換会開催、情報交流、欧米環境先進国への研修視察等。上記の趣旨による入会案内。

2-21
塩ビ工業・環境協会
各種リサイクル製品の展示を中心にパネル、ビデオを通じて塩ビに関する様々な情報を紹介。

2-22
(社)全国産業廃棄物連合会 近畿地域協議会
廃棄物の処理の流れ、処理業界を紹介するパネルを展示するとともに、廃棄物のサンプル・リサイクル商品も展示。廃棄物に関する各種データをパネル等を用いて説明するとともに、各種資料の配布も行う。

2-23
(株)山光サイエンス
発泡スチロール減容機。ハッポウ君。減容液。エコカトン50。

2-24
(株)ミック
イオンテクノロジーの応用商品と技術の紹介。「イオンウォーター」に水を通すだけで活性水素・過酸化水素・オゾンを生成し殺菌水を造る。排気ガス削減等、空気改質の「テクノシート」。揚げ物の美味しさアップ&コスト削減の「αプレート」。

2-25
ワインハウスゲアハルト(株)

2-26
(株)リョーキ
自走式2軸シュレッダー HB-180。自走式木材高速シュレッダー AZ-35K。自走式トロンメル選別機 MKT-511。フレーカーチップ製造機 KL-10。

2-27
ウエダ産業(株)
24V式マグネット油圧式220V式発電機、ウエダターボジャック(油圧確認装置)、廃材切断用ワニラー、24V式マグチルトフォーク、ターボワニラー、アルミ選別機、ドラム缶ハンガー、地固め用タイソンバケット、各種吊具。

2-28
(株)キナン
ダイオキシン類の発生を抑制する小型焼却炉、再利用しづらい汚泥のリサイクルを行う土壌改良機、し尿処理、砕石プラント等での排水処理に活躍する沈降剤、生ゴミをバイオテクノロジーの力によって消滅させる生ゴミ処理機等。

2-29
三洋電機(株) ホーム・アプライアンスカンパニー
業務用生ごみ処理機、家庭用生ごみ処理機、リン除去装置、他。

2-30
(株)小熊鉄工所
一軸式破砕機「シュレッドエース」SA-30型。廃プラ減容機「デュアルプレタイザー」DP-20S型。シュレッドエースとデュアルプレタイザーを組み合わせたRDF製造プラントの展示と実演。その他破砕・減容サンプルの展示。

2-31
(株)瑞穂
コンテナ自体が動力を持ち、単独作業。しかも脱着可能なパッカーコンテナ「プレスコンテナ」。その他、コンテナをはじめ環境関連機材を多数出展。

2-32
(株)ソフトウェアトータルサービス/(株)ビジネスソリューション
リサイクル・処理・運搬業者様向けの情報処理システム「環境維新」を展示。契約→受注→配車→計量→売上→請求→入金が一連の流れでつながっているネットワーク対応のシステム。マニフェストの一次・二次の自動振分管理も可能。

2-33
ナカバヤシ(株)
システムシュレッダ「固ぶつくん」、シュレッド&プレスマシン「NEO CUBE」、21世紀型シュレッダ「NEOX 21」、驚異のカッティング力大型シュレッダ「NS-7500」、再生紙製品等のリサイクル製品、分別回収容器などエコロジーツール。

2-33B
(株)キンセイ産業
GB型乾溜ガス化焼却装置は高分子系から一般雑芥まであらゆる廃棄物に対応し、ダイオキシン類の発生も抑制できる焼却装置。灰溶融装置は小型化を実現し、溶融された焼却灰・集塵灰はスラグとなり減量化と再資源化リサイクルが可能。

2-34
NC工業(株)
破砕機「NCM-P-V型シリーズ」。廃家電リサイクルシステム「NCM-P-V型」。廃タイヤリサイクルプラント「NCM-P-Z型」パネル及びビデオ展示。

2-35
(株)守隨本店
消滅型生ゴミ処理機用、ペンレコ自動計量記録計「見張り番」。携帯型トラックスケール「ジャンボ」。移動式産廃物収集計量機「マーキュリー」。ハンドパレット型計量機(データ無線送信式)。超軽量携帯型電子吊り秤「コスモジュニア」産廃物計量全般応需。

2-36
松下電工(株)
バイオのパワーで大きく減量、小さくまとめてリサイクル。業務用生ごみイーターは生ごみを水と炭酸ガスなどに分解、1日で質量を約10分の1に大幅減量。内蔵式の酸化触媒脱臭機により処理時の臭いを強力脱臭。近隣の迷惑に配慮。

2-37
(財)日本産業廃棄物処理振興センター
電子マニフェストシステムは、廃棄物処理法に定められた唯一の廃棄物管理システム。従来の「C/S版」に加え、インターネットを利用した「Web版」、各社のLANシステムを利用できる「EDI版」を新設。

2-38
特定非営利活動法人「環境保全を考える会」
循環型社会形成に向けて環境保全への啓発を中心に活動。土壌汚染の浄化と汚泥のリサイクルをテーマにパネルを中心に展示。

2-39
細田企画
石膏ボード粉砕処理機(プラスターボ)。

2-40
(株)クロダ
全自動圧縮梱包機: コンパクターSPA-A型。縦型圧縮梱包機: プレッサー70型。空カン&プラボトル両用処理機: カンプレッサー2P型。

2-41
カネソウ(株)
雨水利用システム、屋上緑化システム、太陽熱集熱外壁パネル・風力、ソーラ発電街灯、リサイクルゴムチップ製品(舗装用ブロック、タイヤ止め)、リサイクルウッド製品(デッキ、車止め、グレーチング)他。

2-42
西日本タイヤ(株)
ノーパンクタイヤ、スチールベルト入りタイヤ、スチールラジアルタイヤ。

2-43
アイン・エンジニアリング(株)
廃プラスチックと廃木材を有効利用したアインウッドで作られたデッキ材やテラス、フェンス。さらに新聞故紙や牛乳パックを有効利用した光触媒和紙で作ったランプシェードや障子紙など。

2-45
(有)林製作所
自走式木材選別機。スイングスクリーンキャリア。

2-46
(株)トヨ・システムプラント
びん・缶・ペットボトル減容機(車載型)。びん・缶・ペットボトル減容機(地上設置型)。

2-47
(株)ハイネット
空き缶リサイクルの革新「破砕法」で低コスト・高収益のリサイクルシステムを実現。吸引式空き缶破砕減容処理機「瞬破」と気流磁選機をタテ型ユニット化した省スペースタイプを展示実演。「無溶解アルミ缶リサイクルシステム」のサンプル展示。

2-48
河崎運輸機工(株)
食品加工残渣から生ゴミ・余剰汚泥の脱水ケーキまで業務用の有機性廃棄物の処理機。炉材に多孔質のセラミックを使用し炉材の交換のいらない新しいタイプの処理機。ごくわずかに残る残渣の取出しは自動。省エネ型。

2-49
(株)サンポリ
廃プラスチック処理・再生プラスチック製品。農業資材・漁業資材・土木資材・園芸資材など。

2-50
テクニカマシナリー(株)
びん、缶、ペット、廃プラ等の資源ごみ対象の、シンプルでメンテも楽な高効率な破袋・除袋機(20m3/時クラスの実機展示)。プラコンテナから、びんを割らずに排出する「流動式びん類コンテナ反転装置」(ビデオ、パネル紹介)。

2-51
太洋マシナリー(株)
資源のリサイクル化を効果的に実行するための高精度選別装置。デ・ストナーの展示。選別に極めて有効な振動篩風力の各技術を高度に組合せ一体化を図ることによって粒度サイズ別。不燃可燃物別・軽量重量物別。ビン・缶・ペットボトル等を高精度選別が可能な装置。

2-52
コトヒラ工業(株)
バイオトイレ: 微生物の働きにより排泄物を水と炭酸ガスに分解・消化する環境配慮型のトイレ。

2-53
(株)御池鐵工所
減容固形機: マルチホーマー MH型。多目的造粒機: ペレットミル SPM型。破砕機: ツインプレスクラッシャー TPC型。比重選別機: バリオセパレーター。

2-54
(株)エンヴァイロテック
圧縮減容機、破砕減容機、缶・ビン・一斗缶連続圧縮機。

2-55
西日本セラテック(株)
建築廃材等の廃木材、コーヒーカス等植物系食品廃棄物、鶏糞等畜産廃棄物を効率的に連続炭化するNSシリーズ炭化装置のパネル展示。新方式炭化によるリサイクル製品ダイオキシン吸着剤「ハイモックスDC」などのサンプル展示。

2-56
(株)システムサンワールド
コンピュータソフトを利用した、環境データベース管理システム「環境Admin」を出品。廃棄物移動管理・MSDS管理・PRTR管理の3構成からなる、ソフトウェア。

2-57
磯部鉄工(株)
「セラッシュターフ」は火力発電所から出る廃棄物の石炭灰を多孔質体に焼結した基板に芝生を植生した商品。特に軽量、保水性、排水性、吸水性にすぐれているため、屋上緑化に最適。置敷タイプのため簡単に施工でき底面からの灌水も容易。

2-58
(財)やまぐち産業振興財団
山口県企業ガイドブック、山口県企業立地の御案内、山口県観光パンフレット。

2-59
(株)田窪工業所
家庭用・業務用生ごみリサイクル機。

2-60
コーベックス(株)
廃溶剤真空蒸留回収装置「CA-800シリーズ」。クーラント廃液濃縮減容装置「CA-105」。ウエス付着溶剤脱臭装置「CA-700シリーズ」。

2-61
(有)MGコーポレーション
ハンマーキング2次破砕機MTM-75型。

2-62
(株)カイスイマレン
マンションや店舗等、用途(300〜1800)にあわせて型や大きさが選択できる耐久性抜群の「FRP製、大型ゴミ箱」、廃棄物の回収作業が効率アップする底面開閉で、軽量な「ジャンボコンテナ」。

2-63
江守商事(株)
微細な樹脂繊維でろ過メディアを形成し、逆洗浄を可能にした、高い回収率と高い洗浄効率を持つろ過装置。

2-64
スター農機(株)
かさばる廃棄物を円筒状に圧縮減容し梱包する「コンパックン」。ポリ袋の中に圧縮減容する「メスプレス」。

2-65
アイン工機(有)
木炭塗料「ヘルスコート」及び関連商品。発泡コンクリート用粉砕機。コンクリートリサイクル機械。健力酒。

2-66
サンモア(株)
縦型圧縮梱包機(型式2-0, 3-0, 4-X16, 4-X25)。縦型圧縮梱包機(型式MK-400)。横型圧縮梱包機(型式AVOS88)。プレスコンテナー(型式MPC-2)。

2-67
(株)杉商会
食品リサイクルプラント飼肥料化装置。有機性廃棄物高速発酵分解消滅型装置。無害常温ガラスコーティング(抗菌・UVカット)。天然植物100%原料のあらゆる汚れに使用できる濃縮洗浄剤。快適お湯生活・小型軽量省エネ電気温水器。

2-68
日本包装機械(株)
屑類圧縮自動処理機。ロール状屑類圧縮機。半自動屑類圧縮機。発泡スチロール破砕機。紙処理機器(マルチクラッシャーリサイクルマシン)。

2-69
日工(株)
破袋機(その他プラ用・ペットボトル用・缶ビン処理用)実演。ガラスビン砂化システム(パネル展示)。泥土ミキシング処理システム(パネル展示)。石膏ボード分別装置実演。

2-70
アロン化成(株)
分別ペール 22・50・70・90。オフィス分別容器・大型搬送容器・大型保管容器。

2-71
(株)シー・ワイ・シー
バッチ式炭化装置「TCMシリーズ」は、ダイオキシン類濃度が0.046r/N、ばいじん濃度が0.003r/Nと低い環境負荷を実現した装置。

2-72
エイコーシステムズ(株)
パネル4枚。炭化製品。小型生ゴミ分解装置「リターンエース」ESDI-15。

2-73
京町産業車輌(株)
インバーションリフト、ハンドドラムリフト、フープシェーカー。スタンドシェーカー、スクリーンアンド振動コンベア。

2-74
油研工業(株)
生ゴミ圧縮分別機「YGシリーズ」。自動切屑圧縮機「キリコ」。業務用缶コンパクタ「YB-12C形」。

2-75
(株)光成衡機
車番・品種・業者等がバーコードあるいはタッチパネル操作で簡単に入力できて、マニフェスト発行もできるトラックスケールシステムの操作ポストとパソコンシステム。マニフェスト発行システムに最適な水平インサートプリンタ。

2-76
(株)トラウム
ニオイの強さと質を瞬時に計測し、パソコンと連動する事によりニオイを解析できる携帯型ニオイ測定装置「ポータブルオドメーターFPO-1」。

2-78
(株)ホーライ
リングダイヤ式ペレットミル ミライペレッタRMP-350。廃棄物専用2軸回転剪断破砕機 KM-3580(実演展示)。プッシャ付き1軸回転剪断式破砕機 DPQ-50150。1軸回転剪断式破砕機 EH-6090。

2-79
(株)パイオニア風力機
クリーンルームダスター、空気清浄機、シューズクリーナー、長靴洗浄機、クリーンロッカー、エアー風呂、手指消毒機、エアータオル。

2-80
(株)北川組

2-81
第一クリーンケミカル(株)
悪臭公害の改善用薬剤「エアーケム」、脱臭装置を出品。植物から抽出された精油を原料としているので安全性の高い商品。活性炭吸着や燃焼方式など他の脱臭方式に比べてランニング・イニシャルコスト共に安価に抑えることが可能。

2-82
(株)島津テクノリサーチ
ダイオキシン類に代表される微量汚染物質の分析をはじめとし各種環境調査の受託業務のほか、土壌・地下水汚染や廃棄物処理に係る環境コンサルティング業務も展開。パネル・パンフレットによる業務紹介。

2-83
日本輸送機(株)
スイーパー&スクラバー。5400: コンパクトでパワフル、洗浄作業を省力化。3640E: 操作もメンテナンスもいたってシンプル。7100: ワンボタンで簡単操作、抜群の操作性。

2-84
(株)リックス
粉砕機ECO 600。

2-85
(株)ササキコーポレーション
傾斜式縦型ベイリングプレス「HSM35VL-N」。リサイクル緩衝材製造機「WK450D」。パレットクラッシャー(破砕機)「WS1200」。

2-85A
アルミ缶リサイクル協会
リサイクル率80%を超え、資源循環型飲料容器として評価の高まるアルミ缶のCAN TO CANのシステムを紹介。 アルミ缶リサイクルに関連した、再生地金、丸缶、アルミ缶プレス等の現品、パネル、ポスター、ビデオ、その他。

2-86
(株)ヤマト

2-87
(有)しんのう企画

2号館

3号館

屋外

戻る