|
◇場 所:各セミナー共、東京ビッグサイト会議棟607・608会議室 |
◇定 員:各240名(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
◇締切日:事前申込は終了致しました。
受講希望の方は、セミナー開始時間1時間前より整理券をセミナー会場にて配布致します。尚、定員になり次第締め切らせて頂きますのでご了承下さい。 |
◇申込み・問い合わせ先: |
(株)日報アイ・ビー廃棄物セミナー事務局
担当:加藤文男
TEL 03-3262-3488 FAX 03-5214-6633 |
◇各セミナーお申し込み1名様につき2002NEW環境展・東京会場、特別招待券1枚をセミナー会場受け付けにて進呈致します。 |
※内容・講師等は予告無く変更することがあります。ご了承下さい。
このプログラムは5/9現在の内容です。 未定個所等は決定次第、随時掲載致します。 |
盛況裏に開催終了!! |
|
|
|
参加費振込先 |
三井住友銀行 神保町支店 普通口座 口座番号: 6447018 振込名義:廃棄物セミナー 代表 小田太一 (ハイキブツセミナー ダイヒョウ オダタイチ) |
お願い その1 |
締切日間近は大変混雑いたしますのでなるべくお早めにお振込お願います。
また、申込み者・参加者名でお振込をされる場合(会社・団体などが参加費をお支払いになる場合以外)は確認に手間取り、入金処理が遅れる事がありますので、振込者名・振込(予定)日は必ずご記入願います。 |
お願い その2 |
銀行振込みされた方は、銀行振込の控えを領収書として下さい。振込手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。 |
|
|
「食品リサイクル法施行後の課題と再生利用事業」 |
開催日:5月28日(火) 12:00〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥15,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
11:30 |
受付開始 |
|
12:00〜13:30 |
「食品リサイクル法施行後の経過と今後の施策」
農林水産省食品環境対策室 石田寿氏 |
休憩 10分 |
|
|
13:40〜14:30 |
「食品廃棄物の飼料化と今後の課題」
日本大学生物資源科学部教授 阿部亮氏 |
14:30〜15:15 |
「食品廃棄物の飼料化事業について」
横浜市有機リサイクル協同組合事務局長 渡辺武氏 |
休憩 5分 |
|
15:20〜16:05 |
「食品廃棄物の堆肥化事業について」
農事組合法人農業資源活用生産組合専務理事 伊澤敏彦氏 |
16:05〜16:50 |
「NPOが取り組む食品リサイクル事業について」
NPO法人エコグループ福井理事長 島田行雄氏 |
|
|
|
「自動車リサイクル法とシュレッダーダストの処分」 |
開催日:5月29日(水) 10:00〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥8,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
9:30 |
受付開始 |
|
10:00〜10:15 |
「自動車リサイクル法について」
経済産業省担当者(国会審議の関係で、講演できない場合があります) |
10:15〜11:15 |
「自動車リサイクル法への対応について」
(社)全国産業廃棄物連合会専務理事 大塚元一氏 |
11:15〜11:55 |
「シュレッダーダストの処分について」
クリーンテックシオガイ株式会社常務取締役 高浦信義氏 |
11:55〜12:35 |
「自動車リサイクル法と部品リユース―現状と展望―」
株式会社スーパーライン代表取締役 徳原栄二氏 |
|
|
|
「廃棄物処理法の罰則と排出事業者責任」 |
開催日:5月29日(水) 13:30〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥10,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
13:00 |
受付開始 |
|
13:30〜16:30 |
「廃棄物処理法の罰則」
環境カウンセラー 木村博昌氏 |
|
|
|
「建設リサイクル法の本施行とその対応」 |
開催日:5月30日(木) 10:30〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥8,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
10:00 |
受付開始 |
|
10:30〜11:45 |
「建設リサイクル法と今後の建物解体について」
(社)全国解体工事業団体連合会専務理事 桑原一男氏 |
休憩 5分 |
|
11:50〜13:05 |
「建リ法を受けた建廃リサイクルの現状と今後」
株式会社イオリナ代表取締役 村上泰司氏 |
|
|
|
「容器包装リサイクル法と再商品化事業」 |
開催日:5月30日(木) 14:00〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥8,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
13:30 |
受付開始 |
|
14:00〜15:00 |
「容器包装リサイクル法の施行状況について」
(財)日本容器包装リサイクル協会理事 土居敬和氏 |
休憩 5分 |
|
15:05〜15:50 |
「PETボトルのケミカルリサイクル事業について」
帝人株式会社常務理事 奥村宣也氏 |
15:50〜16:35 |
「プラスチック製容器包装のケミカルリサイクル事業について」
株式会社ジャパン・リサイクル代表取締役社長 丸島弘也氏 |
|
|
|
「新・エネルギー導入と廃棄物対策」 |
開催日:5月31日(金) 10:30〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥8,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
10:00 |
受付開始 |
|
10:30〜11:30 |
「廃棄物発電事業について」
株式会社サニックス エネルギー事業推進室室長 鶴康彦氏 |
休憩 5分 |
|
11:35〜13:05 |
「産業廃棄物発電の導入にあたっての課題と対応策」
兼松環境株式会社取締役工場長 越峠雅夫氏 |
|
|
|
「業務用生ごみ処理機の活用と一次生成物の利用」 |
開催日:5月31日(金) 14:00〜 |
会 場:東京ビッグサイト会議棟607・608会議室(定員240名) |
受講費:¥8,000〔1名/資料代、消費税込〕 |
■セミナープログラム |
13:30 |
受付開始 |
|
14:00〜15:10 |
「業務用生ごみ処理機生成物の性質と活用方法」
(財)農業技術協会 常務理事 伊達昇氏 |
休憩 5分 |
|
15:15〜15:50 |
「生ごみ処理物の受け入れと堆肥化事業」
株式会社エンザ 企画室長 津田良一氏 |
休憩 5分 |
|
15:55〜16:30 |
「生ごみ乾燥物の活用」
有限会社アグリ・クリエイト代表 斉藤公雄氏 |
|
|
|