1-01 ジャパン・エコネット 廃棄物問題を考える自治体職員を中心とした集まり。今年は「どうすればいいのか分かりにくい」と思われるごみを取り上げた。展示とともに、来場社とのディスカッションを試みる。 |
1-02 財団法人台湾緑色生産力基金会 台湾環境産業現況紹介、參団員の会社の紹介、參団員の産品目録。 |
1-03 国土環境緑化協会 近畿支部 環境緑化製品:グリーンフォーマット・森樹郎マット・ハリシバモック・張りウッド・ハリシバカンガルー21・ペパールハリシバ21。 |
1-04 経済産業省社団法人プラスチック処理促進協会 経済産業省と社団法人プラスチック処理促進協会は、廃プラスチックの再生加工品の展示会を共催。展示品は主として、協賛の日本プラスチック有効利用組合の会員会社の製品。土木・建築・農漁業資材・日用品等、幅広い商品を展示。 |
1-05 日本樹木リサイクル協会 将来への取組みと、協会のコンセプト、会員の紹介、特に新しい事業の紹介。 |
1-06 エコシステム協議会 我が国における最適なリサイクル社会の早期達成に向けて寄与して行く非営利団体。パネルの展示やパンフレット等により、紹介。 |
1-07 建設副産物リサイクル広報推進会議 建設リサイクル事例、建設リサイクル法等のパネル。建設リサイクル関連図書の紹介。 |
1-08 株式会社昭和企画 炭焼十字軍、生ゴミ十字軍、竹割箸リサイクル品 割箸炭。 |
1-09 社団法人電池工業会・小形二次電池再資源化推進センター 一次、小形二次の各電池の中味、リサイクル活動及び、正しい使い方の普及を目的に、これら電池とその応用商品、リサイクルシステム等をパネル展示し、パンフレット等を用い判り易く紹介。 |
1-10 PETボトルリサイクル推進協議会 PETボトルのリサイクルの仕組みを、新技術(化学分解法)を含めて、再生品の紹介までについて紹介。 |
1-11 アルミ缶リサイクル協会 アルミ丸缶、アルミ缶スクラップ、再生地金、アルミコイル、パネル、ポスター、ビデオ、パンフ、その他。 |
1-12 社団法人全国産業廃棄物連合会 近畿地域協議会 廃棄物の処理の流れ、処理業界を紹介するパネルを展示。廃棄物のサンプル、リサイクル製品の展示。各種データをパネルを用いて説明。資料の配布。 |
1-13 オフィス町内会 オフィス古紙の分別回収の拡大・定着を通じ、紙ゴミの減量化・資源化という市民社会共通の課題に取り組んでる。また、古紙の共同回収とともに、社会貢献活動の一環として、再生紙使用拡大運動を展開。 |
1-14 財団法人日本産業廃棄物処理振興センター 情報処理センター 電子マニフェスト(JWNET)は、廃棄物処理法で定められたシステム。マニフェスト情報を電子化し、排出事業者が収集運搬業者、処分業者とネットワークでやり取りする仕組み。デモやパネル展示等により操作・運用を紹介。 |
1-15 集めて使うリサイクル協会 牛乳パック再利用マーク(パックマーク)誕生10周年を記念してパックマーク商品の展示及び同マークの啓発を行う。また、アルミ付き飲料用紙容器(酒パック)のリサイクルプロジェクトについて紹介。 |
1-16 株式会社大阪炉機 当社は、平成14年ダイオキシン法に基づく最新型の焼却炉を展示。小型炉〜中型、大型まで取扱っている。 |
1-18 株式会社大原鉄工所 OM式ロールスクリーン:そろばん状に配列されたディスクの回転を利用して対象物を目詰りなく大量に処理できる選別機。従来の振動篩に比べ低騒音、コンパクトで、建設廃材、土砂、廃プラスチック、焼却灰等の選別に最適。 |
1-19 日本包装機械株式会社 ロール状屑類圧縮自動処理機、半自動屑類圧縮機、発泡スチロール破砕機、発泡スチロール減容機。 |
1-20 富士テック株式会社 産廃用二軸破砕機、完全オーダーメイド方式採用「タイガーシュレッド」。低価格・空圧式袋詰圧縮梱包機「X-PRESS」。業務用ドラム回転型生ゴミ乾燥処理機「DS-15」。その他各種リサイクルの提案・相談を承る。 |
1-21 日本海洋株式会社 発泡スチロール減容処理機、「スチロールポスト」SPB-20。 |
1-22 蔵王産業株式会社 汚泥水使用可能の高圧洗浄機。 |
1-23 アイン・エンジニアリング株式会社 廃プラスチックと廃木材を有効利用した「アインパネル」を使用したさまざまな製品。また網状構造体の用途開発製品及び光触媒紙を使用した製品を展示。 |
1-24 株式会社中山鉄工所 2次ロール「PRS1300」。バケットクラッシャ「NB7SR」「NB7FR」「NB7WR」。自走式バブルマスター「MD50」。 |
1-25 ダイソーエンジニアリング株式会社 蛍光管リサイクルプラント、廃蛍光管処理業(JMR)、排ガス・排水中の水銀除去システム、水銀吸着剤(ダイソーMR)、減菌プラント(オンサイト型次亜塩素酸ソーダ製造装置、二酸化塩素発生装置)、脱臭装置、各種排液中の塩分回収設備。 |
1-26 株式会社リックス 粉砕機(上部投入式)。粉砕機(水平横型投入式)。圧縮油圧固形機・焼却炉・WP-3型。 |
1-27 コーベックス株式会社 廃溶剤真空蒸留回収装置 CA800シリーズ:塗装、塗料、インキ、接着剤工場における、中規模廃溶剤の再資源化計画を各工場において回収することにより廃棄物の減容化対策に貢献。CA-101各工場で安全に再生できるコンパクトサイズ。 |
1-28 株式会社ナベショー 油圧ショベルアタッチメント「もうカッター」:導入費用が安く、あらゆる素材をスピーディーに切断処理できるカッター。 |
1-29 シブヤマシナリー株式会社 オイルフライ乾燥システム「ソフィーズ」、コンポスト化型発酵処理システム 都市型タイプ、サマックス洗浄・剥離システム、高圧水洗浄機。廃プラリサイクル用湿式粉砕洗浄脱水装置。 |
1-30 三洋電機株式会社 業務用生ごみ処理機。リン除去装置。電解式窒素除去装置。 |
1-31 株式会社フリーズワーク
|
1-33 コロンブス マッキノン コーポレイション タイヤ シュレッダ、タイヤ ワイヤ 分離機、選別機。 |
1-34 エイブル山内株式会社 MAXGARD化学保護服、防塵マスク、プレッシャーデマンド型エアラインマスク、クールベスト(保冷剤使用)、マスク及び冷房服用冷却器(コンプレッサー使用)、ポータブル洗顔器、耐熱服、ダイオキシン対策用保護服及び機器、その他関連製品。 |
1-35 キタデシーエス株式会社 環境事業部 発泡スチロール減容装置「スチロパクト・アクア」デモ運転、「オゾンの力で殺菌・脱臭」オゾナイザーデモ運転、発泡スチロール油化装置「オイラーマン」パネル展示。 |
1-36 イージーブライト株式会社 蓄光顔料ならびに応用製品、有色廃ガラスリサイクル技術ならびに応用製品。 |
1-37 正和電工株式会社 バイオトイレ「バイオラックス」は糞尿を「水を使わず」に完結処理する方式の「環境にやさいしいトイレ」。普通のオガクズを活用。糞尿の処理量により小型から大型まで有り。介護用、仮設用、工事現場用、家畜用、本体のみ等の種類有り。 |
1-38 株式会社クロダ 廃棄物圧縮梱包機専門メーカー。オフィス向けの小型機から各種工場、物流センター、リサイクル施設向け大型機まで250機種をラインナップ。バッチ型プレッサー70、連続処理型コンパクターSPA-A、プラボトル&カン両用型2Pを出展。 |
1-39 韓国機械産業振興会 韓国の代表的な環境設備メーカのカタログ。 |
1-40 株式会社一進工作所 / 有限会社G-Labo 脱水機・高速撹拌造粒機、WJ真空排気ユニット。 |
1-41 NC工業株式会社 破砕機の集大成「NCM-P-V型シリーズ」(大型から小型破砕機、粉砕、分別ライン)、廃家電リサイクルシステムの決定版「NCM-P-V型」、画期的な廃タイヤリサイクルプラント「NCM-P-Z型」。 |
1-42 テクニカマシナリー株式会社 びん・缶・PET・廃プラ等資源ごみ資源対策の、シンプルでメンテも容易な高効率破袋・除袋機の展示実演(SCR-20型)。スクリュープレス式の圧縮減容機(辰己エアーエンジニアリング製)とドッキングレ、除袋片を圧縮減容排出する。 |
1-43 川瀬産業株式会社 プラスチックマテリアルリサイクルシステム、摩擦熱式プラスチック減容造粒装置、マテリアルリサイクル原料、製品。 |
1-44 株式会社守隨本店 ロードメーター(簡易型トラックスケール)電子吊り秤、ハンドパレットスケール、フォークリフトスケール、見張り番(生ゴミ消減過程記録計)、U字型スケール(携帯型)、ハンディスケール(携帯型台秤)。 |
1-45 東レエンジニアリング株式会社 / 株式会社ティー・ディ・アール いぶし瓦製造用燻化装置4000機の実績をベースに開発したバッチ式炭化装置で完全炭化を実現。操作は自動制御で簡単。良質な炭が出来るため広い用途に利用でき、発売後約3年で70台の実績がある。 |
1-46 株式会社エンヴァイロテック オーワック圧縮減容機、NEW!5070HDクロス(クロス紐掛け可能な連結式)、発泡スチロール圧縮減容機/缶・ビン連続圧縮機。 |
1-48 ラサ工業株式会社 粉砕機 スーパーエディーミル・高速回転するローターにより乱流が発生し、投入した処理物を適切に粉砕する事が可能。アルガイヤタンブラシフタ・揺動式ふるい。騒音もほとんどなく、手でふるうように製品をやさしく精度よくふるう。 |
1-49 財団法人鳥取県産業振興機構 sエコマ商事:100%循環型リサイクル素材エコマウッド、dAONケミカル:木部用自然塗料ノア・ナチュラル、s細田企画:石膏ボードを石膏粉と側面の紙に分別する機械、やまこう建設s:水質浄化・汚泥処理装置。 |
1-50 東京ボード工業株式会社 廃木材からパーティクルボードへ、役目をおえた木々に再び命をあたえる。廃木材(建設系廃材・解体材・生木・松杭・パレット・家具等)の処理に関する悩み、グリーン購入の実現へ向けての提案。 |
1-52 ユタニ工業株式会社 マグネット付グラスパー「ガンマ」。オートマカッター「ガジラ」。 |
1-53 住友重機械精機販売株式会社 / 株式会社大誠樹脂 プラスチック廃棄物リサイクルプラント、脱塩素押出機、押出機用減速機。 |
1-54 株式会社ナムコ・エコロテック 排水型生ゴミ処理機「ら洗工房」、遠赤外線方式発泡スチロール減容機「EPSMagic」。 |
1-55 西部機工有限会社 小型焼却炉。 |
1-56 大阪中央三洋特機販売株式会社 / 株式会社ロングライフ 完全自然還元型生ゴミ処理システム「トラッシュ」。 |
1-57 株式会社ケイ・アイ・ディ 業務用生ゴミ処理機「エコライズ」K10-B(10kg/日)、業務用生ゴミ処理機「エコライズ」K20-B(20kg/日)。 |
1-58 株式会社インターアクション 「リレーバッグ」リサイクル資源の分別・収集・運搬をバックアップ。「ツータッチスタンド」作業効率をアップさせる簡単設置のリレーバッグ設置用スタンド。「リレーカート」リレーバッグ専用台車。組合せによりエコブースの設置も可能。 |
1-59 虹技株式会社 キュポラ式溶融炉、過熱水蒸気応用装置(HAS)、プラズマ脱臭装置、送風機、トランスベクター(エアーノズル)、ボルテックスクーラー(局所冷却装置)。 |
1-60 株式会社高知リサイクルセンター 産業廃棄物を固化材のセメントを使用し、造粒固化する技術・機械を開発。(SFシリーズ)対象となる産業廃棄物は、建設汚泥、鉱さい、廃石膏、フライアッシュ。 |
1-61 株式会社タダノ 木材破砕機「ツインカッター」は異なる二種類の回転刃と固定刃との最適配置により従来の二軸破砕機より優れた効率破砕を実現。石膏ボード分別機GCシリーズは独自の回転式トロンメルで高精度で紙と石膏に選別。 |
1-62 株式会社ウイズダム
|
1-63 株式会社バイオ・ジェネシス・テクノロジー・ジャパン
|
1-64 有限会社ケーユーシステム
|
1-65 株式会社マイクロアクア 家庭用空気・水浄化機器「ライブエアー2」、池・湖沼・河川等水質浄化処理、PCB・ダイオキシン類等有害化学物質の分解処理。 |