月刊廃棄物 2004年1月号目次


■特集

ごみ問題は今!(前編)
──適正処理、リサイクル、そして発生抑制へ──


循環型経済社会の構築に向けた取り組み

…………………………経済産業省


利便性と折り合う、これからの循環型社会──PETボトルのリユースを例に──

……………………………和田安彦


循環型社会へ向けた3つのシナリオ

……………………………山田國廣


循環型社会の分析方法──レジーム・アクター分析の必要性──

……………………………吉田文和


廃棄物は原料である──有機性廃棄物処理と無機性廃棄物処理──

……………………………立田真文


リサイクルはどこが間違っているのか!──落とし穴と民活でのリサイクル──

……………………………熊本一規


自治体のごみ行政の限界──焼却処理から資源化へ──

……………………………村田徳治


持続可能な廃棄物管理を目指して──LCAなどの客観的・定量的評価の必要性──

…………………………中村愼一郎


ごみ処理システムの都市別哲学

……………………………黒川和美

■特集

バイオマスとごみ減量の方向性



日本のバイオマスの進む方向性を示す「バイオマス・ニッポン総合戦略」

………………………………藤本潔


バイオマスの基礎知識と今後の方向性

……………………………泊みゆき


バイオマス利活用の現状と課題──廃棄物の視点から──

…………………………牛久保明邦


バイオマスと地域の活性化──生ごみのバイオガス化から──

……………………………佐藤茂夫


バイオガスによる地域エネルギー循環を成功させた町──京都府八木町──


手作りのバイオガスプラントを利用して、食材もエネルギーも地域自給循環する町
──埼玉県小川町──


木の香り漂うバイオマスの先進地──岩手県紫波町──


地域の森林資源を、地域で利用する
──「岩手・木質バイオマス研究会」事務局長・伊藤幸男氏インタビュー──


バイオマス系廃棄物からメタノールを製造するドイツの事例
──市場経済の中での生き残りを図るSVZ社の試み──


再生可能エネルギー先進国・デンマークのバイオマス利用事例
──わらボイラによる地域暖房と、「バイオピル」利用発電──


■特別寄稿

自動車リサイクル法と部品市場の拡大の必要性

…………………………山口研究会

■特別海外
 リポート

EU廃電気・電子機器指令及び特定有害物質の使用制限指令の
ドイツ国内法への転換動向

──国内法化政令が予定する“分担生産者責任論”を巡る関係業界と自治体の議論──

……………………………中曽利雄

■講演録

不法投棄を根絶するために──自治体、排出企業、産業廃棄物処理業者へのメッセージ──

■寄稿

NPOのイニシアティブで成立した「環境教育推進法」──そのポイントと今後の期待──

…………………………藤村コノエ

■短期連載

いま、韓国で何が起こっているか?
──買い物袋持参者に50ウォンの割り引きをしている、レジ袋削減に最も熱心な「現代百貨店」の取り組み──

……………………………舟木賢徳

■リポート

宇井純が語る「環境と市民自治」──「公害原論」から30年を経た今だから、聞きたいことがある──


真に「持続可能な自治体」とは?──国際フォーラム「持続可能な自治体づくりへの新しい提案」より──


■NEWS

資源持ち去り行為防止で条例改正、23区初の罰則規定を設ける──東京都世田谷区──


「環境を創る企業の会」が設立総会、235社・団体が加入──島根県松江市──


RDF貯蔵槽事故で、事故調査の最終報告書を公表 ──三重県──


「ひょうごエコタウン構想」推進の中心的組織が旗揚げ──ひょうごエコタウン推進会議──


家庭系パソコンの回収・再資源化の実施状況を公表 ──(社)電子情報技術産業協会──


木質系廃棄物を利用した雑草抑制工法を開発 ──(有)ウィン──


廃木材利用のVOC ガスを吸着する木炭ボード販売開始 ──アイオーティカーボン(株)──


堤防の刈り草の再生利用を推進、年間160m3を堆肥化
──国土交通省近畿地方整備局木津川上流河川事務所──


次世代廃棄物処理技術基盤整備事業補助金制度の交付先を決定 ──環境省──

■話題

全国の環境啓発の主役 ゴミック「廃貴物」!


兵庫県の小学4 年生が考えた「ごみをへらすアイデア」


■シリーズ

生ごみリサイクルのゆくえ
高齢者が取り組む環境保全と再資源化


■連載

清掃事業と地方自治 第197回
三位一体の改革と清掃財政

……………………………寄本勝美


廃棄物処理法*解読新書 第2回
新年、『廃棄物処理法』の制定時を検証して廃棄物処理対策の将来展望を見据える

……………………………木村博昌


ごみとともに──市民活動の現場から── 第31回
「京エコロジーセンター」と「エコメイト」──(財)京都市環境事業協会 ──

……………………………江尻京子


ゴミック「廃貴物」 その256
防腐剤が妨リサイクル剤
懲りない人々

…………………………ハイ・ムーン


アンテナ──日本全国 廃棄物最新ニュース──


生ごみリサイクルNEWSフラッシュ


廃棄物処理・リサイクル全国最新施設ファイル Part1


廃棄物処理・リサイクル全国最新施設ファイル Part2


廃棄物処理・リサイクル全国最新施設ファイル Part3


「月刊廃棄物」2003年既刊号内容一覧(2003年1月号〜12月号)



イベント、廃棄物・リサイクル・環境関連団体連絡先一覧表、日報出版の廃棄物BOOKS紹介、読者アンケート、「月刊廃棄物」バックナンバー紹介、広告索引、短信・訃報・お詫びと訂正・編集後記・2月号の予定、本誌編集委員名簿



Monthly The Waste Jan., 2004 INDEX

Special features
What are the waste problems now?
―Appropriate treatment, recycling, and waste prevention―
Report
Jun Ui talks about "The Environment and Citizen Governance"
―There is something to ask now, because 30 years have passed since publication of the Theory of Pollution―
Special contributed article
Toward enlarging the automobile parts market in relation to the Automobile Recycling Law
Overseas special report
Enacting a national law based on the EU Directive on Electric and Electronic Equipment, and the Directive on Restricting Use of Designated Toxic Substances, in Germany
―Industries and local governments debate "the shared producer responsibility," which will be included in national regulation―
Lecture
To prevent illegal dumping
―Message to local governments, industries, and industrial waste management companies―
Report
What is true "sustainable local government"?
―"New proposal for creating sustainable local government at the International Forum"―
Special feature
Biomass and the future direction of waste reduction
Contributed article
The Environmental Education Promotion Law was enacted at the initiative of NPOs
Short series
What is happening now in South Korea?
―Efforts of "Hundai Department Store," which is the most enthusiastic in reducing plastic shopping bags, by giving a 50 won discount when shoppers bring their own shopping bag―