|  | 
  | 2013年に「食品表示法」が公布され、消費者庁より3月6日、
食品表示法を4月1日に施行する旨の発表がありました。 食品の原材料や添加物、栄養成分などの表示方法を統一する「食品表示法」は、2013年6月21日に成立。これまで食品衛生法、日本農林規格(JAS)法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを一元化し、任意だったエネルギーや脂質などの「栄養表示」も義務化、消費者に分かりやすくするのが今回の基準です。
 栄養表示の基準値変更に加え、食品添加物の区分、アレルギーの表示方法、製造所固有記号の使用ルールなどが変更されるため、ほとんどの食品パッケージにおいてラベルの改版作業が必要になると見られています。
 経過措置期間は5年以内。この間に加工食品の表示を変更しなければなりません。包装関連企業にとって “ビジネスチャンス到来!”と捉え、食品表示の新基準について取引先に計画的に改版の提案が行えます。情報収集を進め関係ユーザーに向けて情報発信していきたいものです。
 そこで、今回の緊急セミナーは、食品表示関連サービスを展開する株式会社ラベルバンク 代表取締役社長・川合裕之氏を講師に招き、新しい食品表示基準の概要と実務上で想定されるポイント
を紹介して頂きます。新たなビジネス構築、マーケット開拓へ、
“知って得する包装セミナー”へのご参加をお待ちしています。
 | 
|  | 
| 盛況裏に開催終了致しました。 | 
| 
| 
| ◆当セミナーのテキストを販売しております◆ |  
| ご希望の方は下記の内容を明記の上、FAX番号:06-6262-2427へお送りください。 |  
| (1)郵便番号・住所 (2)会社名 (3)所属・役職 (4)氏名 (5)電話 (6)FAX番号 (7)希望セミナー名 (8)必要部数
 |  
| FAX着後、事務局よりご確認のお電話をさせていただきます。 |  
| ■テキスト料金/1部2,000円(税込み、送料別) |  
| ※お振込の手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。 |  
| TEL:06-6262-2426 FAX:06-6262-2427 セミナー事務局(テキスト販売) |  |  | 
|  | 
| 
| ■日 時 | 2015年5月8日(金)13:30〜15:00 |  
| ■会 場 | 大阪産業創造館 6階 会議室AB (大阪市中央区本町1-4-5) |  
| ■アクセス | ・大阪市営地下鉄「堺筋本町」駅12番出口より東へ徒歩約3分 ・大阪市営地下鉄「堺筋本町」駅1・2番出口より北東へ徒歩約3分
 →→ 地図はこちらから
 |  
  | ■受講費 | お一人様6,000円(テキスト代込・税込) ※4月20日(月)までのお申込、
または、
 1社2人以上のお申込の場合・・・@5,000円
 |  
  | ■定 員 | 70名     ※定員になり次第締切ります。 |  
| ■問合せ先 | 日報ビジネス株式会社 セミナー事務局 TEL.06-6262-2402(担当:渡辺)
 請求書・聴講券・支払について
 TEL.06-6262-2426(担当:細木)
 |  | 
|  | 
| ■ プログラム ■ | 
  | 
      
        | 13:30〜15:00 (90分) |  
        | 『新しい食品表示基準への対応と、実務上の大切なポイント』 − 計画的な改版にあたり、今知っておくべきこと −
 |  
        | 講師/株式会社 ラベルバンク 代表取締役 川合 裕之氏 |  | 
  |  | 
 
| ※日時・テーマ・講師等は予告なしに一部内容が変更する場合がございます。ご了承下さい。 | 
  |  | 
| ■ お申し込み ■ | 
|  | 
| 
| お申込の流れ | 1.参加申込書を必要事項記入の上、事務局に送信(インターネットまたはFAX)(※FAXで送信される際、お申込者数が3名以上の場合はお手数ですが用紙をコピーしてください)
 
 2.受理後、請求書を郵送(※請求書は1週間以内に発送します。お急ぎの方はご連絡下さい。)
 
 3.参加費を指定の口座へ振込(※原則として事前支払い) 振込締切日	2015年4月27日(月)
 銀行:みずほ銀行 船場支店(センバシテン)
 店番号:513
 口座番号:1877957(普通預金)
 名義:日報セミナー
 
 4.開催前、事務局より「聴講券」を郵送
 |  
  | お申込の取り消しについて | セミナー事務局にて4月28日(火)まで承ります。以降は原則として対応しておりません。 お取り消しをいただきましても返金はいたしかねますので、ご了承ください。
 |  
| お願い その1 | 締切日間近は大変混雑いたしますのでなるべくお早めにお振込願います。また、申込者・参加者名でお振込をされる場合(会社・団体などが参加費をお支払いになる場合以外)は確認に手間取り、入金処理が遅れる事がありますので、振込者名・振込(予定)日は必ずご記入願います。 |  
| お願い その2 | 銀行振り込みされた方は、銀行振込の控えを領収書としてください。 振込手数料は、振込者にて、ご負担くださいますようお願い申し上げます。
 |  | 
| ※本セミナーにお申込いただいた方の個人情報は、今後、当社の定期刊行物、書籍、イベント、セミナー、各種サービスのご案内させていただくことがございます。無断で第三者に提供されることはありません。 | 
|  | 
| 
 | 
| セミナーに戻る |