|
||||||||||||||||||||||||||||||
■テーマ |
環境保全と再資源化 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■目的 |
増大する廃棄物の量、複雑化するその質、これに対応する処理技術、 施設、再資源化技術の情報、機器、システムを展示することにより、 廃棄物の減量化、無害化、再資源化を進め、国民生活の安定と廃棄物関連産業の発展を目的とする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■会期 |
平成11年5月25日(火)〜28日(金) 4日間 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■時間 |
午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで) |
|||||||||||||||||||||||||||||
■会場 |
東京・有明(東京ビックサイト) |
|||||||||||||||||||||||||||||
■入場料 |
1,000円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■展示規模 |
455社・1409小間 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■動員入場者数 |
150,000人 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■出品内容 |
一般廃棄物・産業廃棄物処理技術、システム、プラント |
|||||||||||||||||||||||||||||
■主催 |
株式会社 日報 | |||||||||||||||||||||||||||||
■後援 |
厚生省、通商産業省、環境庁、運輸省、農林水産省、科学技術庁、経済企画庁、国税庁、 東京都、日本商工会議所、経済団体連合会、日本経営者団体連連盟、東京商工会議所、 廃棄物学会、日本貿易振興会、各政党(順不同) |
|||||||||||||||||||||||||||||
■協力 |
あき缶処理対策協会、アルミ缶リサイクル協会、ガラスびんリサイクル推進協議会、環境事業団、 (財)クリーンジャパンセンター、(財)産業廃棄物処理事業振興財団、(社)食品容器環境美化協会、 (社)全国産業廃棄物連合会、(財)地球環境財団、(財)地球環境センター、(財)日本環境衛生センター、 (社)日本環境協会、(社)日本建設業団体連合会、(財)日本産業廃棄物処理振興センター、 (社)プラスチック処理促進協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||
■協賛 |
(財)あしたの日本を創る協会、医療廃棄物研究協会、(社)建築業協会、 元気なごみ仲間の会、全国環境整備事業協会、生ごみリサイクル全国ネットワーク、 日本ガラスびん協会、(社)日本環境衛生工業会、日本環境保全協会、日本再生資源事業共同組合連合会、 (社)日本鉄リサイクル工業会、(社)日本土木業協会、(社)日本廃棄物コンサルタント協会、 (財)廃棄物研究財団、リサイクルせっけん協会(前回実績、50音順) |
|||||||||||||||||||||||||||||
■併催行事 |
記念講演会・セミナー、元気なごみ仲間の会全国集会、ジェトロ「新輸入品商談会」 |