■開催のご挨拶

■開催概要

■出品要領

■出品対象

■会場案内

■過去の実績

■出品会社一覧

■記念セミナー

■ジェトロ

■韓国

■開催終了報告



■過去10回の実績


入場者

出展社数

出展小間数

第1回 92年

69,986人

225社

756小間

第2回 93年

71,605人

235社

807小間

第3回 94年

73,575人

290社

1040小間

第4回 95年

79,200人

282社

1042小間

第5回 96年

87,979人

352社

1224小間

第6回 97年

90,703人

419社

1328小間

第7回 98年

101,317人

382社

1335小間

第8回 99年

111,836人

455社

1409小間

第9回 2000年

115,566人

473社

1566小間

第10回 2001年

119,218人

506社

1581小間


■第1回〜10回の記念セミナー概要

第1回 92年

リサイクル事業をめぐる国際化とその課題


第2回 93年

廃棄物処理をめぐる法制度と今後の施策
リサイクル法施行2年目の現状と今後の施策
バーゼル条約国内法と今後の施策
土壌汚染の回復と防止 ― 今後の方向
ヨーロッパの廃棄物処理と市民による減量化
リサイクル社会の展望と条件


第3回 94年

日独共同シンポジウム・最終処分場国際フォーラム94
廃棄物学会シンポジウム
’94廃棄物処理展記念セミナー
中央省庁の廃棄物施策 ― これからの廃棄物施策の方向と課題
ごみ袋研究 ― これからの分別処理


第4回 95年

’95廃棄物処理展開催記念セミナー
関係省庁の産業廃棄物施策
包装廃棄物新法をめぐって
廃棄物処理技術特別セミナー


第5回 96年

容器包装リサイクル法セミナー
 〜平成9年本格施行に向けた関係省庁の施策とシステムづくり〜
関係省庁の産業廃棄物施策セミナー
元気なごみ仲間の会結交流集会
生ごみリサイクルセミナー
 〜資源循環型社会をめざした生ごみリサイクルシステム〜
国際(日独米英)シンポジウム環境規制と廃棄物のリサイクル(日英同時通訳)
 〜容器包装リサイクル・有害廃棄物問題・資源化システムをめぐって〜


第6回 97年

大型改正へ向かう廃棄物処理法・産業廃棄物対策の今後
廃棄物処理事業のISO14000
 〜認証取得と具体事例(NEC協力)〜
容器包装リサイクル法実施の今後
元気なごみ仲間の会全国交流集会
「エコロジーの芽を伸ばそう−空・水・土に感謝したい」


第7回 98年

関係省庁の廃棄物施策
廃家電製品リサイクルのゆくえ
産業廃棄物適正処理に向けた現状と課題
どうなる最終処分
元気なごみ仲間の会全国交流集会


第8回 99年

廃棄物処理法を読む−法令・判例−
廃棄物処理と地方自治体
循環型社会の構築に向けて PART1・PART2
マニフェスト制度と排出者責任
土壌・最終処分場の汚染対策
元気なごみ仲間の会・全国交流集会in東京


第9回 2000年

廃棄物処理法と今後の循環型社会の構築の方向
容器包装リサイクル制度と事業化
食品廃棄物リサイクル制度と事業化
建設リサイクル制度と個別リサイクル
再生資源利用法と自動車・OAリサイクル
ダイオキシン類特別措置法と今後の焼却動向


第10回 2001年

食品リサイクル法の施行と関連業界の取り組み
容器包装リサイクル法と再商品化事業
改正廃棄物処理法と排出事業者、処理業者の対応
建設リサイクル法と今後の建廃対策の方向
新・有害物のやさしい化学―未規制有害物質等への対応―
近未来型ごみ焼却技術の展望
有機性廃棄物の農地還元と生ごみ処理機の利用