ENGLISH
|
CHINESE
|
サイトマップ
|
業界製品情報
|
出版情報
|
セミナー情報
|
展示会情報
|
包装関連情報
|
環境関連情報
|
>> 最新のニュースに戻る
04/28
全日シールが見舞金
04/28
ユポコーポ、GW前に操業再開
04/28
応援メッセージラベル
04/27
トーモク仙台工場が操業再開
04/26
新港リサイクル、容リプラ処理工場の操業再開
04/25
工学院大学が「ダンボールシェルター」
04/22
三井化学東セロ、各事業所で稼働再開
04/21
日本製紙、新聞用紙生産設備の操業を再開
04/20
三菱樹脂、生産設備を随時再開
04/19
凸版印刷の仙台工場、商業印刷などは復旧
04/18
テトララバル・グループ、ロングライフ牛乳を被災地に提供
04/15
全清飲、PETボトル「白無地キャップに統一」に決定
04/14
日本コカ、PET飲料水1万8000本を緊急輸入
04/14
DKSHジャパン、輸出品の風評被害軽減へ専門チームを立ち上げ
04/13
YKK、プラ段と面ファスナーを組み合わせた仮設住宅などを提供
04/12
昭和電工、MEK代替に着手
04/12
フタムラ化学、茨城工場完全復旧
04/12
レザックが緊急対策サイト開設
04/12
ユポ4月末生産再開へ
04/12
迅速対応の日生協
04/11
ヤマコーが救援金500万円拠出
04/08
物流連、「広域災害対応の物流システム構築を」
04/08
日本製紙岩沼工場が操業再開
04/08
全日シール連、原材料メーカーに要望書
04/08
印刷インキ工連が“非常事態”宣言
04/08
精英堂、4月6日から本社直送に
04/08
福島印刷、東北工場が被災
04/07
小森コーポ、出荷機の放射線量を測定
04/07
三菱樹脂、郡山製造所の生産を再開
04/07
サンアロマー、停止設備の操業再開
04/06
製紙連、震災支援の予備費支出
04/06
食品容器を約122万個を提供/リスパック
04/06
支援物資合計約69万個を提供、被害額は約3億円と推計
/中央化学
04/05
カルビー、「ひとくち美膳」箱タイプの発売延期
04/04
マンローランド・ジャパン、顧客の安否情報を発表
04/04
日本コカ・コーラ、被災地へ30万ケース提供
04/04
トライカンパニーが災害寄付金付商品販売
04/04
エイブリィ・デニソン社が全社員で募金活動
04/04
福一屋、3月17日から営業再開
04/04
日印産連、経産省に5項目の要望書
04/04
グンゼ、総額2億円の衣料品を物資に
04/04
小森コーポレーションの生産拠点、通常稼動を開始
04/04
JAGAT『プリバリ印』チャリティー販売
04/04
丸三製紙の連絡先
04/28
宮城県の災害廃棄物処理で「大規模災害廃棄物処理有限責任事業組合」が発足
04/28
環境省、処理業者選択で「産廃ネット」を市町村に周知
04/27
国交省など、被災船舶処理で暫定ガイドライン
04/27
政府、東日本大震災の財政支援などを閣議決定
04/27
環境省、災害廃棄物の選別方法や塩分の除去について情報提供
04/26
全解工連が被災地での解体工事の施工とがれきの撤去で提言
04/25
釜石市と(社)日本プロジェクト産業協議会で災害廃棄物の発生現場での分別・リサイクルを試行へ
04/22
4月30日、廃棄物資源循環学会が災害廃棄物処理で緊急報告会
04/22
林野庁、移動式破砕機の購入を補助
04/21
中央環境審議会、震災への対応で討議、復興に「自然との共生」を
04/20
東北の一部産廃処理業者から処理法の特例措置求める声
04/19
宮城県、腐敗した水産物の一部を隣県の管理型処分場に
04/18
旭市、災害廃棄物の分別始まる
04/18
宮城県、沿岸部に焼却・破砕施設など大規模仮置き場を設置へ
04/15
環境省、災害廃棄物の助言チームを設置
04/15
東京23区など、仙台市の災害廃棄物処理を支援
04/15
廃棄物資源循環学会、災害廃棄物マニュアルを公表
04/14
被災した自然環境産業、4月中の施設復旧めざす
04/14
仙台市が沿岸部3カ所に災害廃棄物の集積場を設置
04/13
災害廃棄物の自主撤去も補助対象に
04/13
今日から、アスベスト大気濃度の予備調査
04/12
企業の災害廃棄物は阪神・淡路と同様の扱い
04/12
茨城県、震災由来の県外産廃の事前協議で特例
04/12
環境省、水産物の海洋投入処分の基準を示す
04/12
日本財団が被災地での学生「泥かき」ボランティア募集
04/11
宮城解体組合が東日本大震災の災害廃撤去で重機40台を被災現場へ
04/08
電動バイクを支援目的で購入の場合、市場価格50%オフで販売
04/08
被災PCも一括処理OK
04/08
災害廃棄物仮置き場、宮城、岩手で85カ所、約2490万トンと推計
04/08
プラリサイクルに震災影響
04/07
総務省など災害廃棄物の事務委託、規約例を示す
04/06
太陽光・太陽熱・バイオマスなどによる被災地支援
「つながり・ぬくもりプロジェクト」が始まる
04/05
環境省、一般廃棄物設置許可の特例で届出要件を緩和
04/05
環境省、被災地の感染性廃棄物処理で指針
04/04
(社)全解工連、震災対策で4000万円支援、災害対策本部も設置
04/04
容リ数社で甚大な被害
04/04
環境省と経済産業省、被災した家電リサイクル対象品目の処理手順示す
04/04
旭市、補正予算に災害廃棄物対策費を計上
04/04
環境省、廃石綿が混入した災害廃棄物で指針
04/04
国が災害廃棄物の広域処理へ調整開始
04/04
環境省が被災自動車の処理方法、自治体が保管・処理基準を参考に
04/04
災害廃棄物の処理費を国が全額負担、阪神大震災を超える特例措置
04/04
仙台市で家庭内の震災ごみの受け入れが本格化
04/04
宮城県が震災廃棄物の集積場を確保へ
|
業界製品情報
|
出版情報
|
セミナー情報
|
展示会情報
|
包装関連情報
|
環境関連情報
|
会社概要
関連ホテル
著作権・リンクについて
プライバシーポリシー
サイトマップ
お問合せ
All Rights Reserved, Copyright(C) NIPPO CO., LTD. since 1996 to now
当サイト内で使用している文面、写真及び図を無断で転掲することを禁じます。
日報インターネット内を検索
WWW を検索