最新号に戻る

2012年秋号目次


【特集1】固定価格買取制度で変わる業界図

―再生エネルギーと廃棄物由来のバイオマス発電―


特別インタビュー

再生エネ買取制度をニュービジネスのシグナルに
地域資源“ごみ”の有効活用
植田和弘氏/京都大学大学院経済学研究科長 経済学部長


レポート

買取制度と廃棄物由来のバイオマス発電
林地残材や間伐材など未利用材を燃料に


事例

処分場に太陽光発電が増える
埋立終了の跡地にメガソーラー事業


インタビュー

木質バイオマス発電の行方 求められるガイドライン整備
板垣禮二氏/NPO法人日本樹木リサイクル協会 代表理事会長
飯森弘一氏/グリーン・サーマル(株) 取締役


事例

バイオガス発電で新たな農業ビジネス
“南国フルーツ園”併設のエネルギープラント稼働/(株)開成



【特集2】今こそ小型家電

―新リサイクル制度で事業化目指す―


レポート

[輸出雑品]金属くずヤード業者は異業種と手を組む


児玉工場にエアテーブル、微細金属も回収
小型家電から大型4品目まで、グループで対応/スズトクホールディングス(株)


特別企画

広域処理に端緒も、立ちふさがる放射性物質

東日本大震災から1年半、廃棄物処理の行方/編集部


海外レポート

欧州廃棄物処理調査記

ドイツ廃棄物処理の「先進性」を探る
IFAT ENTSOGARと現地処理業者を見てきた


緊急レポート

高騰する処分場コストに対応する技術

ばいじん・焼却灰など無害化と震災復興
管理型代替



巻頭インタビュー

トップの目線

“愛にあふれた仕事”を広げたい
単純な売上目標から“質”追求の目標へ
二木玲子氏/大谷清運(株) 代表取締役社長


連載

産廃企業経営力!変革へのチャレンジが会社を発展させる

【その17】 『 集める仕組み』『集まる仕組み』で変化をチャンスに!〜「“新”他力本願」のすすめ〜/有岡 義洋


アジア環境マーケット

【その17】廃・中古電気製品の輸出入とバーゼル条約/小島 道一


循環資源を化学する

【その17】もみ殻の完全循環利用/立田真文


循環資源市場レーダー

原料利用

古紙や金属は余剰感、廃プラは逆に 年末商戦の原料確保に動き出す中国

エネルギーリカバリー

焼却・熱回収の広がりと放射性物質 燃え殻・ばいじんの処分が大きな課題に


サイドニュース

[巻頭コラム] NEXTの風 枯渇資源を救うバイオマス発電

[話題] 東日本大震災がれき処理サポート 現地石巻市で約9万t役割を担う/(株)リバイブ

[トレンド] PETアンケート結果報告書/全国2000自治体を調査 独自量と業者名、入札時期聞く

業界トピックス1 バイオマス乾燥キルン稼働/(株)アース・コーポレーション

業界トピックス2 廃プラなどでデザイン製品/(株)ナカダイ

業界往来

ねくすと”BOOK&BOOK”
広告牽引
季刊「産廃NEXT」購読申込書
編集後記
日報ビジネス セミナーのご案内