2025年10月号目次

創刊50周年記念特集
廃棄物対策の変遷と未来への展望
〈対談〉
廃棄物問題の50年を振り返る
・・・・・・・田中勝 氏 (岡山大学名誉教授、本誌編集委員)
・・・・・・・由田秀人 氏 ((公財)日本環境整備教育センター理事長、元・環境省廃棄物・リサイクル対策部長)
食品リサイクル法の制定とその後の進化を振り返る
・・・・・・・牛久保明邦 氏(東京農業大学名誉教授、本誌編集委員)
・・・・・・・末松広行 氏 (東京農業大学総合研究所特命教授、元・農林水産事務次官、元・農林水産省食品環境対策室長)
〈寄稿〉
これまでの廃棄物対策と次の50年に向けて ・・・・・・・叡啓大学 副学長/特任教授 石川雅紀
循環経済を基調とする都市ごみ処理システムの長期展望 ・・・・・・・(国研)国立環境研究所 フェロー 大迫政浩
廃棄物対策の未来を展望する ・・・・・・・(公財)廃棄物・3R研究財団 理事長 梶原成元
〈インタビュー〉
ごみと暮らしの新しい関係を考える ・・・・・・・大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 教授 花嶋温子 氏
〈コメント〉
廃棄物処理法の目的は公衆衛生の維持向上 ・・・・・・・談◎(公社)全国都市清掃会議 専務理事 金沢貞幸 氏
処理法に基づく適正処理推進し「共創社会」の担い手に ・・・・・・・談◎(一社)全国清掃事業連合会 専務理事 山田 久 氏
〈座談会〉
東京23区の一般廃棄物許可業者が直面する課題と未来への展望 ・・・・・・・東京廃棄物事業協同組合 利根川 靖 氏/板越佑二郎 氏/菅原康人 氏/斉京由泰 氏
特別企画 首長が語るごみ政策
サーキュラーエコノミー推進で新しいビジネスを ・・・・・・・埼玉県 大野元裕知事
京都ならではの精神を次世代に ・・・・・・・京都府京都市 松井孝治市長
循環が育む環境先進都市を目指して ・・・・・・・京都府亀岡市 桂川孝裕市長
対談 市民や企業とともに持続可能な街づくりを ・・・・・・・神奈川県座間市 佐藤弥斗市長/NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 鬼沢良子理事長
挨拶・特別企画など
挨拶 皆さまに支えられて50年、感謝とともにこれからも ・・・・・・・・河村勝志
特別リポート 里山的自然環境の再生 最終処分場から資源循環へ 東京たま広域資源循環組合
特別インタビュー 公民の共創が地域課題を解決する ・・・・・・・・(一社)エコシステム社会機構 代表理事 末次貴英 氏
特別企画 廃棄物関連団体名鑑
特別企画 「月刊廃棄物」50年の歩み
『月刊廃棄物』50周年記念 カラー企画
自治体ECOキャラ発掘隊 Look Back!
自治体ECOキャラMAP
自治体ECOキャラ発掘隊 都道府県別掲載リスト
環境マンガフェスティバル
ゴミック「廃貴物」
愛知県立豊明高等学校 イラストレーション部 SDGs4コマ漫画
連載
廃棄物・資源循環分野の2050を考える
第23回 2050年までに何が起こる? ―一般廃棄物処理の未来― ・・・・・・・・・・古澤康夫
雑がみ掘り起こしへ! ~紙リサイクルを取り巻く課題解決へ向けて~
第7回 循環をつなぐ半世紀、未来を紡ぐ紙リサイクル ・・・・・・・・・・川上正智
ごみ問題から読み解く〝循環政策〟のゆくえ
第77回 廃棄物対策の変遷と未来への展望 ・・・・・・・・・・小島理沙
阿部鋼といっしょに学ぶ廃棄物処理法
祝創刊50周年記念回 循環型社会・循環経済と廃棄物処理法・・・・・・・・・・阿部 鋼
やっちゃいます!新3K
第7回 月刊廃棄物50周年と当社設立40周年 ・・・・・・・・・・高野正人
ごみゼロ瓦版
祝★50周年!「ごみ」のこれまでとこれから ・・・・・・・・・・浅利美鈴
いまさら聞けないビギナーのための廃棄物処理法
第7回 産業廃棄物処理業許可申請との闘い!(上) ・・・・・・・・・・是永 剛
芝田麻里のごみエッセイ
第60回 日本の環境を守るために弁護士ができること ・・・・・・・・・・芝田麻里
現場発 ドイツのごみ事情 vol.127 ライプツィヒ市の廃棄物行政(7) ・・・・・・・・・・石川堅太郎
投稿企画
脱炭素時代の都市ごみ処理施設
都市ごみ処理への取り組み (株)アクトリー
ごみ処理の枠を超えた多機能拠点の役割を担う 川崎重工業(株)
次世代へつなぐ乾溜ガス化焼却技術の展望 (株)キンセイ産業
焼却技術の特徴とニーズへの対応 JFEエンジニアリング(株)
脱炭素と無人運転で社会に貢献 (株)神鋼環境ソリューション
日鉄エンジニアリングの取り組み 日鉄エンジニアリング(株)
竪型ストーカ炉が創造する未来 (株)プランテック
ごみ収集車両の過去・現在・未来
塵芥車の特徴と将来像 新明和工業(株)
(株)モリタエコノスの歩み (株)モリタエコノス
フォト記 進化するごみ収集車、日本初電池交換型EVごみ収集車導入 神奈川県川崎市
フォト記
沼津方式開始50年を迎えて 静岡県沼津市
ごみストーリー
ごみ収集に最敬礼 杉並凡太
遺品整理 お片付け リユースニュース
小学生向けリユースイベント開催
ブックオフグループホールディングス(株)
読者の声
「月刊廃棄物」に期待すること創刊50周年記念アンケートでいただいたご意見から
Topic団体
廃棄物業界の付加価値向上へ新団体が発足 サステナ資源循環協力会
アンテナ ー日本全国 廃棄物最新ニュース
「月刊廃棄物」バックナンバー紹介
広告索引
編集部からのお知らせ
読者プレゼント
読者アンケート
購読申し込みのご案内
本誌編集委員名簿・2025年11月号紹介