|  5月22日 | 
| <A>「中国リサイクルビジネスの展望〜家電&プラスチック、日中事業の新たな局面〜」
 | 
| 
| 開催日:5月22日(火) 10:00〜13:00 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥15,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「中国の家電リサイクル事業と日中連携」(中国有色金属工業再生資源公司 姜松氏)※通訳付き
 |  
| ■「廃プラスチック類のマテリアル利用における中国輸出の展望」(環境プランナーER 平田耕一氏&三浦孝廣氏)
 |  | 
| 
 | 
| <B>「罰則からみる廃棄物処理法と排出事業者、処理業者責任〜脱法行為はこうして見破る!特に注意すべき規定〜」
 | 
| 
| 開催日:5月22日(火) 14:00〜16:45 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥12,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「排出事業者、処理業者を取り巻く罰則のポイント」(行政書士(元埼玉県廃棄物監視・審査指導担当)北川捷氏、
 コーディネーター・環境プランナー 平田耕一氏)
 |  
| ■「廃棄物処理法の両罰規定」(環境カウンセラー 木村博昌氏)
 |  | 
| 
 | 
|  5月23日 | 
| <C>「廃棄物処理法の運用と自治体の条例の動向〜条例はどこまで規制強化できるのか〜」
 | 
| 
| 開催日:5月23日(水) 10:30〜12:00 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥9,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「廃棄物処理法の運用と自治体の条例の動向」(弁護士 佐藤泉氏)
 |  | 
| 
 | 
| <D>「廃棄物処理法の定義と区分〜リサイクル可能物の取扱いと契約書・マニフェストの運用〜」
 | 
| 
| 開催日:5月23日(水) 13:00〜14:30 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥9,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「廃棄物処理法の定義と区分」(弁護士 佐藤泉氏)
 |  | 
| 
 | 
| <E>「行政処分・欠格要件の規定と運用の実態〜欠格要件の連鎖的拡大は阻止できるか〜」
 | 
| 
| 開催日:5月23日(水) 15:00〜16:30 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥9,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「行政処分・欠格要件の規定と運用の実態」(弁護士 佐藤泉氏)
 |  | 
| 
 | 
|  5月24日 | 
| <F>「廃プラサーマルリカバリーと処理・処分〜発電から熱利用、RPFで見るリサイクル時代のサーマル事業〜」
 | 
| 
| 開催日:5月24日(木) 10:15〜13:00 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥15,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「事例でみる廃プラサーマルリカバリー(仮)」((株)クリーンシステム代表取締役 鈴木隆氏)
 |  
| ■「複合施設におけるサーマル発電とRPF事業(仮)」(協栄工業(株)常務取締役 河名隆夫氏)
 |  
| ■「廃棄物を燃料としたサーマルリカバリー施設の課題と動向」((株)タクマ 新環境事業本部事業推進部営業企画課 技術士 赤石隆宏氏)
 |  | 
| 
 | 
| <G>「廃プラマテリアルリサイクルの展望〜容リ、建設系、事業系 各分野での再資源化の取り組み〜」
 | 
| 
| 開催日:5月24日(木) 14:00〜16:45 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥15,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「容リプラマテリアルリサイクルの展望」((株)リング 取締役COO 山根弘充氏)
 |  
| ■「工場系プラリサイクルと中国資源循環」(Sリサイクル 代表取締役 後藤雅晴氏)
 |  
| ■「国内における新築建廃プラの有効利用」(環境プランナー 平田耕一氏)
 |  | 
| 
 | 
|  5月25日 | 
| <H>「要注意!企業を取り巻く環境法令40(1) 地球環境と大気・化学物質〜地球温暖化対策法など地球環境や大気・化学物質を取り巻く様々な法規〜」
 | 
| 
| 開催日:5月25日(金) 10:30〜13:00 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥10,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「地球環境等の法令解説」((株)杉山・栗原環境事務所 杉山涼子氏&栗原和夫氏)
 |  | 
| 
 | 
| <I>「要注意!企業を取り巻く環境法令402) 生活環境とアセスメント〜水質、悪臭を始め多岐にわたる生活環境の関連法規〜」
 | 
| 
| 開催日:5月25日(金) 14:00〜16:30 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥10,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「生活環境等の法令解説」((株)杉山・栗原環境事務所 杉山涼子氏&栗原和夫氏)
 |  | 
| 
 | 
| <J>「改正食品リサイクル法の解説とその対応〜直近の制度改正の動向と再生利用事業の取り組み〜」
 | 
| 
| 開催日:5月25日(金) 10:30〜13:00 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥10,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「改正食品リサイクル法に伴う今後の施策」(農林水産省総合食料局食品環境対策室 ご担当者)
 |  
| ■「地域循環による食品リサイクル事業」((株)タカヤマ 事業開拓部 部長 福田竜也氏)
 |  
| ■「食品リサイクルネットワークの構築」((株)フューチャーガイドマップ 代表取締役 根来みどり氏)
 |  | 
| 
 | 
| <K>「廃棄物処理業の経営と人材確保・育成〜競争激化と少子・高齢化時代を迎えた、処理企業の足場固め〜」
 | 
| 
| 開催日:5月25日(金) 14:00〜16:30 |  
| 会 場:東京ビッグサイト6階会議室 |  
| 受講費:¥10,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「企業化時代の処理業経営と財務対策」((株)ジー・プランナー代表取締役、新和環境(株)取締役副社長 近藤亮介氏)
 |  
| ■「廃棄物処理業の人材確保・育成」(石坂産業(株)取締役社長 畝本典子氏)
 |  | 
| 
 | 
| <L>「地球温暖化対策セミナー〜京都議定書約束期間せまる!勝ち残るために企業が採るべき環境対策〜」
 | 
| 
| 開催日:5月25日(金) 13:00〜15:45 |  
| 会 場:東京ビッグサイト7階会議室703 |  
| 受講費:¥8,000〔1名/消費税込〕 |  | 
| 
| 【セミナープログラム】 |  
| ■「中小企業がはじめる京都議定書対策」(クライメート・エキスパーツ代表 松尾直樹氏)
 |  
| ■「中小企業のためのCDM」((株)トーマツ審査評価機構代表取締役 稲永弘氏)
 |  | 
| 
 | 
| ※日時・テーマ・講師等は予告なしに一部内容が変更する場合がございます。ご了承下さい。
 |