カートン&ボックス 2024年12月号目次
■特集
安全衛生 段ボール産業の取り組み
―段ボールセミナー’24ほか
安全確保のための機械停止
安全作業教育とコミュニケーション/東部段ボール安全衛生委員会 本石忠司氏
労働災害はなぜなくならない
挟まれ・巻き込まれ災害―機械を停止せずに処置、その要因/中部段ボール安全衛生委員会 田口大輝氏
若年層・経験年数の短い方への安全教育
段ボール産業の災害発生傾向と安全教育の関連性/西部段ボール安全衛生委員会 井手口得宗氏
あなたの職場 その化学物質は大丈夫?
「自律的管理」を進めよう/南部段ボール安全衛生委員会 紫藤美佳氏
2023年全段連労働災害統計
偏在する火災リスクに対応
屋内消火栓の有効利用など多様なアプローチ/ヤマトプロテック
■東奔西走 地域の話題
福岡県 段ボール・紙器関連企業の挑戦
        段ボールの新たな可能性を/九州ダンボール
        視線計測を人材育成に活用/丸信
        「4way段ボールハンガー」を運用開始/アルサ
■パッケージ印刷&加工の進化
KGC第三次リニューアルオープン
        「見える化」と「自動化」で仮想スマートファクトリーを実現/小森コーポレーション
■News&Topics
福岡で段ボールセミナー開催
        ハイブリッド方式、計664人が参加/全国段ボール工業組合連合会
“紙化ソリューション”が活況
        総入場者数は国内外から22万人超/TOKYO PACK 2024
三つの課題解決に挑戦
        50周年記念行事を開催/古紙再生促進センター
“真価”をテーマに事業推進
        第31回東京・関東甲信越静総会を開催/小森会
CTPデジタル製版へ移行
        品質向上や作業の効率化を推進/ダイコー
工場内の物流改善など提案
        他業界からの依頼にも柔軟対応/ヤノテック
紙器設計のヒントを提供
        合板を活用した什器やサインボードも/モリサキ
ブランド保護関連で新会社
        「サカタブランドソリューションズ」を設立/サカタインクス
■モノ語りハコ語り
“五感で味わう”創作バターパイ
        ただ包むのではなく、ワクワクする包装に/エイムエンタープライズ「Pie-pressé(パイプレッセ)」
■パッケージデザインのチカラ
意匠性と環境配慮を両立
        日本パッケージデザイン大賞2025/日本パッケージデザイン協会
■物流新展開
パレタイザー作業が効率化
        同社ユーザー向けに積み付け支援ソフトをリリース/スター精機
■連載
			
		段ボール包装ABC
        包装設計篇 設計事例(7)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)
		
		パテントハンター
         19.紙器 多角形サック/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)
		
			
		ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 148
        海外の「紙化」事情 Part4/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)
          
			
		シリーズ「包装の仕事」の歩き方
		12. 最終論:本シリーズを終えるに当たって/橋爪文彦氏(本誌サポーター)
			
		
		技術士包装物流会だより
          容器包装におけるプラスチック成形技術と減プラへの取り組み/川﨑実氏(JPLCS関西支部・会員、TOPPAN)
        
■サイドニュース
          ・データウォッチング ・日報グループの箱創り関連ビジネス書 ・情報BOX ・パテント情報 ・技術士包装物流会からのお知らせ
          ・統計 
        ・From Editors・編集委員 ・次号予定・広告索引








