業界ニュース  
        ◆支持拡大、シリンダー洗浄機業界に有力新人 
        超音波振動を接線上に伝播、セル内面まで完全洗浄 
        蓄積した超音波ノウハウ活用、優れたコスト競争力も「評価」の背景/サワーコーポレーション 
         
        ◆ホロを国内で一貫生産 
        技術確立し化粧品包装分野などに拡販/ホログラムワークス 
         
        ◆第6世代チーグラー・ナッタ触媒 
        既存設備でPPの商品力向上/ダウ・ケミカル 
         
        ◆OPP内需2カ月連続前年割れ 
        CPP「食品」11カ月連続増/POフィルム、8月実績 
        
  | 
    
    
       特許の焦点  
        東洋製罐 
        大阪シーリング印刷 
        凸版印刷 
        三菱樹脂 
        出光ユニテック 
        コリアインスティチュートオブエナジーリサーチ 
        寺岡精工 
        
  | 
    
    
       アーカイブス<印刷加工企業の認識>  
        ◆『軟通』創刊2周年 
        アーカイブス<印刷加工企業の認識> 
         
        2009年掲載 
         
        ◆課題は「安心・安全」の徹底、PB加速に膨らむ懸念 
        須田産業 代表取締役社長 須田 守彦氏 
         
        ◆「自社立脚」の展開、水性フレキソ「10年来の検討課題」 
        中京化学 代表取締役 後藤 啓行氏 
         
        ◆「BC」輸入ルート刺激、身近な一歩を着実に 
        大東セロファン 取締役社長 渡邊 宏康氏 
         
        ◆経験則通じない「不透明」情勢 
        橋本セロファン印刷 代表取締役社長 橋本 章氏 
         
        ◆喫緊な課題「品管」、業界活動「土台」が壁になるケースも 
        セイユー 代表取締役 大月 正雄氏 
         
        ◆「アイ・ラブ・グラビア」社会的地位向上の取り組みを 
        日商グラビア 代表取締役社長 赤穂 昌之氏 
         
        2010年掲載 
         
        ◆業界は“シャッフル”局面、消耗戦進行も背景に「環境」が演出 
        大和グラビヤ 代表取締役社長 後藤 明氏 
         
        ◆ここ数年が“正念場”、独自の冷静な判断いよいよ肝要に 
        トップ堂 代表取締役社長 天野 義久氏 
         
        ◆業界は「社会的な存在」、常に挑戦、常に向上が責務 
        ダイコー 代表取締役社長 竹下 晋司氏 
         
        ◆「商売人」として「身の丈に応じた時代対応」を徹底 
        ミツワ 代表取締役社長 岡田 昌高氏 
         
        ◆「社内浄化」の取り組み開始、静電防止、新規対策で“完璧”に 
        ツカサ 代表取締役社長 森脇 雅司氏 
         
        ◆静電火災対策を徹底、比較の上では恵まれた業界 
        木戸紙業 代表取締役社長 中島 肇氏 
         
        ◆「環境」課題に開発・提案、デジタル印刷普及を予測 
        東シール 代表取締役社長 東 尚男氏 
         
        ◆「独自」訴求でコンバーターの展開拡充、「環境対応」結果的に販促効 
        北上産業 代表取締役社長 阿部 純氏 
         
        ◆顧客満足・社員の幸福実現で、目指す「50億円企業」 
        グラビアジャパン 代表取締役 新酒 健広氏 
         
        ◆業界は「踊り場」、脱「赤字商売」徹底が必要 
        山崎プリント 代表取締役 山崎 茂廣氏 
         
        ◆「恵まれた業界」を実感、5年後「30億」に確かな手応え 
        トッカコーポレーション 代表取締役 大内 敏克氏 
         
        ◆収益低下に歯止めを、首肯し難い「恵まれた」認識 
        多漣堂 代表取締役 石井 純氏 
         
        ◆「独自技術・製品」開発積極化、持続的成長目指す 
        東京ポリエチレン印刷社 取締役社長 千田 敦氏 
         
        ◆今後は「一貫化」活用の展開。「10年」費やし次世代育成 
        菅野包装資材 代表取締役 菅野 弘司氏 
         
        ◆“難業務・低賃金”厳しさ増す「納期」「仕上がり」 
        昭和グラビア印刷 専務取締役 木田 守彦氏 
         
        ◆業態認識は「完結なきサービス産業」 
        トリネックス 代表取締役社長 渡辺 英夫氏 
         
        ◆社内・事業内の有機的な展開強化、原点回帰「5S」活動に力 
        千代田グラビヤ 執行役員/パッケージ・産業資材事業部長 鈴木 宏賀司氏 
         
        2011年掲載 
         
        ◆私は利益なき事業を「商売」とは言わない 
        メイワパックスHD 代表取締役社長 増田 恭敏氏 
         
        ◆パートナー「素材業界」から「流通業界」に変換の情勢。「開発」は“社業” 
        睦化学工業 代表取締役社長 和田 孝雄氏 
         
        ◆品管さらに徹底「モデル工場」確立を目指す 
        八潮化学 常務取締役 小林 直人氏 
         
        ◆基本路線は継続、今後は「印刷」にも軸足 
        カウパック 代表取締役社長 神谷 敬児氏 
         
        ◆「検品」徹底、加工屋としての拡充目指す 
        大和産業 代表取締役社長 浮田 信也氏 
         
        ◆実勢とアンバランス過度、「技術料」に業界的市民権を 
        東京加工紙 取締役筑波工場長 吉原 宗彦氏 
        
  | 
    
    
      |   |