デイリーニュース


 
 

【ニュースの分類】
環境関連のニュースは下記のように分類されています。
  東日本大震災関連 廃棄物・リサイクル
  温暖化防止・環境総合    

11/30
災害廃棄物の広域処理で安全性を訴えるビデオを作成
11/29
災害廃棄物処理で専門家が指摘「今後重要なのは二次処理の委託に向けての対応」
11/28
八戸市、県外災害廃棄物100Bq/kg以下の再生処理を認める
11/25
廃食用油を専用容器で回収、安全対策に注力
11/24
宮城県女川町の災害廃棄物約10万トンを東京都が受入れ
11/24
AKB48の石田春香さんが悪役を演じる「環境超人エコガインダーXO」第3弾が始まる
11/24
災害廃棄物の再生利用を後押し、クリアランスレベル(1s当たり100bq)を定める
11/22
廃棄物研究財団、来年1月から公益法人としてスタート
11/22
全国産業廃棄物連合会、CO2マイナスプロジェクトの結果報告書を完成
11/21
JFE環境、めっき廃酸から亜鉛90%回収
11/18
来年1月全国10会場で3R・低炭素社会検定を実施
11/17
15条施設の定期検査について解説
11/16
災害廃棄物の再生利用でクリアランスレベルを100ベクレル以下へ
11/15
テラモーターズがベトナムに新工場
11/14
放射性土壌や汚泥を、ベントナイトで締固め隔離する工法を実用化
11/11
環境省、汚染状況重点調査地域の指定に関する担当者レベルの説明会を開催
11/11
放射性物質汚染対処特別措置法の基本方針が閣議決定
11/11
LIXIL、旧グループ会社の袖看板3500本を自社施設で再資源化
11/11
パナソニック環境エンジ、生産プロセス薬液のリサイクル技術を確立
11/10
戸田建設、自社製造のBDFからクレジット創出
11/10
「2011生物多様性地域戦略シンポジウム」が佐賀で開催―干潟の保全を目指して―
11/09
使い捨てライター回収へ出陣式、東京産廃協会員70社が無償協力
11/09
放射性物質汚染廃棄物処理でパブコメ、指定廃棄物の保管基準案など示す
11/08
エコシステム秋田、微量PCB汚染油処理の認定取得
11/07
佐賀市が公用車に電動自動車を導入
11/04
岩手県の災害廃棄物が東京に到着、東北地域以外の広域処理で初
11/02
災害廃棄物の広域処理で受け入れ検討自治体が46に
11/01
放射性物質汚染廃棄物の中間貯蔵施設、福島県のみに設置
11/01
太平洋セメント、大船渡工場で今月4日からセメント生産を再開

11/30
独自機構で薄い袋も安定搬送―――エムエスティ
11/30
創業50周年記念の式典催す―――ヤマガタグラビヤ
11/30
富士包装を完全子会社化―――折兼
11/29
「号外」をパッケージデザインに
11/29
リッター社が最優秀賞受賞、独「今年の包装アワード」で
11/29
PETボトルの生産拡充―――富川化学工業
11/29
省エネの乾燥システム、コンバーター向けに販売開始―――サカタインクス
11/28
業界初起立するPOPシール―――大東マーク工業
11/28
“化学的手法”を選択、液体コーヒー容器に再生PET順次導入へ―――AGF
11/28
世界初のロールラベラとの兼用機、ロールオンシュリンクラベラを開発―――澁谷工業
11/25
南極観測隊に段ボール提供―――レンゴー
11/25
カラーテープが好評―――オカモト
11/25
応急給水システムを開発―――ワタコン
11/24
東京事務所(横浜市)を開設――ディレク・シュレーダー氏(エアハルトジャパン)
11/24
仕上げ加工機国内外で注目―――岩崎鉄工/岩通
11/24
「ジャパンパックアワーズ」受賞のシステム―――三和自動機製作所
11/22
独自梱包箱を本格発売―――ワナミテック
11/22
PP素材の鍋型容器―――シンギ
11/22
緩衝材市場に新規参入―――野村綜合商事
11/21
PPF+サトウキビの容器を開発―――リスパック
11/21
緩衝材市場に新規参入―――テクノトゥールズ
11/18
燃焼時にCO2吸収―――サトーの新型ラベル
11/17
高品質PHAの展開加速‐G5JAPAN
11/17
軽梱包テープ本格発売、価格と機能両立‐ダイヤテックス
11/16
給袋式包装機の新製品、コンパクトで使い勝手追求‐ゼネラルパッカー
11/16
歴代機のノウハウ基に新機能搭載‐大成ラミック
11/15
香りや薬効を逃さない「非吸着フィルム」開発‐共同印刷
11/15
加工の差別化に拍車‐イデグチ製袋
11/14
BCP策定最優秀賞を受賞‐生出
11/14
バイオPE本格化、ヘアケア商品のパウチで採用‐メイワパックス
11/11
県のモノづくり遺産に認定―――澁谷工業
11/11
加速する表示ニーズの多様化
11/10
北関全線開通は今後の大きな期待
11/10
3Rへの取り組みを表彰―――リデュース・リユース・リサイクル推進協議会
11/09
新転写システム提案―――パイオテック
11/09
果物の高級感を演出―――なかむら
11/08
「ぴたっとシート」の採用増―――木村アルミ箔
11/08
印刷内容の視認性向上―――リンテック
11/07
新ジャンルの結束機械「薄PPテープ梱包機」を初公開―――ニチロ工業
11/07
PLA容器、今年度中に1億パック達成か―――JA全農
11/04
新タイプのIJPを発売―――日本製図器工業
11/04
リードR罫を来年発売へ―――塚谷刃物製作所
11/04
伊東選手が技能五輪印刷職種で金獲得―――日印産連
11/02
絵本に絵てがみセット/被災地の子ども支援プロジェクト―――印青連
11/02
義援シール1000円で頒布―――東北シールラベル印刷協同組合
11/02
走行ウェブの静止画像装置―――エアハルト ライマージャパン
11/01
シンプルな新包装を採用―――WASARA
11/01
高速・高精度打抜きを実現―――三和製作
11/01
低調も包装用は底堅く推移―――PS及びSMの9月需給実績(日本スチレン工業会)
11/01
新型サーボ駆動カートナー拡販加速―――ミューチュアル