| 名 称 | 2008 NEW 環境展(N-EXPO 2008) | 
| テーマ | 守ろう地球 創ろう共生社会 | 
| 目 的 | 企業の社会的責任が問われる時代に入り、環境との共生を無視しては企業の存続すら危ぶまれる時代になった。また持続可能な循環型社会の構築にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題です。とりわけ資源有効利用や多様な新エネルギーの活用は、環境対策にとり最重要の取り組みです。そうした中、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一同に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とする。 | 
| 主 催 | 株式会社 日報アイ・ビー[アース・ガーディアン/循環経済新聞/月刊廃棄物/イー・コンテクチャー/産廃NEXT/らくエコ] | 
| 企画/運営 | 日報イベント株式会社 | 
| 後 援 | 環境省、国土交通省、農林水産省、経済産業省、文部科学省、東京都、日本商工会議所、東京商工会議所、廃棄物学会(順不同) | 
| 協 賛 | アルミ缶リサイクル協会、医療廃棄物研究会、有限責任中間法人エコステージ協会、塩ビ工業・環境協会、財団法人家電製品協会、ガラスびんリサイクル促進協議会、社団法人環境生活文化機構、財団法人クリーン・ジャパン・センター、建設副産物リサイクル広報推進会議、社団法人国土緑化推進機構、財団法人産業廃棄物処理事業振興財団、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット、社団法人食品需給研究センター、社団法人食品容器環境美化協会、食品リサイクル機器連絡協議会、財団法人新エネルギー財団、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、スチール缶リサイクル協会、社団法人全国解体工事業団体連合会、全国環境整備事業協同組合連合会、社団法人全国産業廃棄物連合会、社団法人全国都市清掃会議、NPO全国木材資源リサイクル協会連合会、太陽光発電協会、社団法人東京産業廃棄物協会、社団法人土壌環境センター、財団法人都市緑化技術開発機構、NPO法人生ごみリサイクル全国ネットワーク、社団法人日本ガス協会、社団法人日本環境衛生施設工業会、財団法人日本環境衛生センター、財団法人日本環境協会、日本環境保全協会、日本環境緑地機械協会、社団法人日本建設機械工業会、社団法人日本建設業団体連合会、日本再生資源事業協同組合連合会、社団法人日本産業機械工業会、財団法人日本産業廃棄物処理振興センター、社団法人日本鉄リサイクル工業会、社団法人日本廃棄物コンサルタント協会、有限責任中間法人日本風力発電協会、社団法人日本有機資源協会、財団法人日本容器包装リサイクル協会、財団法人廃棄物研究財団、社団法人プラスチック処理促進協会、PETボトルリサイクル推進協議会(順不同) | 
| 会 期 | 平成20年6月3日(火)〜6月6日(金) 4日間 | 
| 時 間 | 午前10時〜午後5時まで(最終日は午後4時まで) | 
| 会 場 | 東京ビッグサイト 東ホール1、2、3、4、5、6、屋外会場 東京都江東区有明3-21-1 | 
| 展示規模 | 屋内2300 小間(1小間3m×3m)・屋外300小間(1小間3m×3m) | 
| 出品対象 | >> 出品対象はこちらから | 
| 出品料 | 屋内 1〜9小間 1小間につき367,500円(税込) 10小間以上 1小間につき311,850円(税込)
 組合団体は1小間につき315,000円(税込)
 屋外 9u以上1uにつき26,250円(税込)
 | 
| 動員計画 | 17万人 | 
| 入場料 | 1,000円 | 
| 併催行事 | 記念講演会・セミナー |